「スーツを新しく買うならいつもと違う雰囲気のスーツが欲しい」と思う人は多いです。
紺、グレー、黒のスーツは持っているので印象や雰囲気、バリエーションを増やすため茶色・ブラウンのスーツにチャレンジをしてみよう。と考えるビジネスマンは多いです。
しかし
「茶色・ブラウンのスーツって、街中や電車であまり見かけないが仕事で使うことができるのか?」
「人気・評判はどうなのか?」
「茶色・ブラウンのスーツっておじさん、年配っぽく老けて見えてしまうのか?」
「そもそも茶色・ブラウンのスーツを着る人の年齢はどれくらいなの?」
「色は派手ではないけど、顔映りや雰囲気はどんな感じなの?」
「茶色・ブラウンのスーツは秋冬の色?春夏でも使えるのか?」
と茶色・ブラウンのスーツを着たことがない人は色々疑問や不安に思う人がいます。
茶色・ブラウンのスーツは仕事で使えるのか?人気・評判・印象・コーディネート・季節についてご紹介します。
Contents
茶色・ブラウンのスーツって仕事で使えるの?人気・評判は?
茶色・ブラウンのスーツは多くの業界、職種で着ることができるので仕事で使うことができます。
一昔前までのスーツスタイルは紺、黒、グレーが主流でしたが、近年ビジネススタイルでカジュアル化が進んでおり、年々茶色・ブラウンのスーツを着るビジネスマンは増えています。
現在では茶色・ブラウンのスーツはトレンド性もあり、ネイビー、グレーに次ぐ人気色なためさまざまなブランドやメーカーでも販売されています。
ネイビー、グレー、黒にはない雰囲気、スーツのバリエーションを増やしたい、人と違ったスーツが着たいなどの様々な理由から茶系・ブラウンのスーツは人気があり評判が良いです。
仕事だけでなく、結婚式の二次会やパーティにも使えるため人気があります。
茶色といっても明るい茶色から濃い茶色と種類があります。
雰囲気を変えたい、茶色・ブラウンのスーツを着てみたいけど着慣れてない、抵抗がある方は濃い目の茶色・ブラウンを選ばられると良いです。
職場で紺の無地のスーツや黒の無地のスーツしか着用してはいけないなど、決まりや規則があるなら難しいかもしれません。
そういった決まりがないのであれば、仕事で茶色・ブラウンのスーツは使えます。
茶色・ブラウンのスーツは人と違ったスーツやいつもと雰囲気を演出したい方にはおすすめです。
【黒の無地のスーツ・ブラックスーツは仕事で使えるのか?】印象・おすすめ生地・コーディネート方法をご紹介。
茶色・ブラウンのスーツの年齢層って?茶色はおじさんの色?
茶色・ブラウンのスーツはおじさんが選ぶ色では?若い人には似合わないのではないか?と思う人もいます。
茶色・ブラウンのスーツは年齢に関係なく幅広い年齢層に人気があります。
茶色・ブラウンのスーツは年齢層が高い色という認識を持つ人が多く夫婦、カップルでスーツを見に来て女性が嫌がることがあります。
しかしスーツのジャケットを羽織ってみると「意外と良い」と意見が変わることも多いので、まずは羽織るだけ羽織るようにしてください。
実際のところ茶色・ブラウンのスーツは20代の人〜高い年配層まで幅広く支持され雑誌などでも特集される人気カラーです。
もし20代、30代、40代で茶色が欲しいけど、年齢を気にして購入をためらっているのなら悩む必要はありませんのでご安心ください。
スーツの【本当に売れている人気の色柄】とは?ベーシックからトレンドまでご紹介。
茶色・ブラウンのスーツの顔映り、雰囲気、印象って?
茶色・ブラウンの色のイメージは温もりや堅実さ、上品さです。
そのため茶色・ブラウンのスーツを着ると高級感があり落ち着いた印象・雰囲気になります。
また周囲に安心感を与え親しみやすさが持たれます。
茶色・ブラウンのスーツは先程も記述したように明るい茶色から濃いめの茶色と種類があります。
色の濃さの選び方を間違えてしまうと落ち着きすぎた地味な印象・雰囲気になってしまうことがあります。
地味にならないようにするには濃いめの茶色でも艶がある生地、少し明るめの茶色を選ぶようにしてください。
茶色・ブラウンのスーツに合うネクタイってどんなの?
茶色・ブラウンのスーツは幅広い年齢層で着れる、人気・評判が良いからチャレンジしようと考える人が次に悩むのがネクタイのコーディネートです。
ネクタイが合わせにくそう、難しそうということで茶色・ブラウンのスーツはやっぱりやめておこうという人もいます。
しかし一見、茶色・ブラウンのスーツは合わせにくそうと思いますが合わせやすいです。
茶色・ブラウンのスーツに合わせやすいネクタイの色をご紹介します。
◇おすすめのネクタイの色
・同系色の茶色
・紺(ネイビー)、ブルー
・赤(エンジ・ボルドー)
・ベージュ
・緑(グリーン)
・同系色の茶色
同系色の茶色のネクタイは茶色・ブラウンのスーツに合わせるのに人気のある色です。
ドレッシーな雰囲気で上品な大人の印象になります。
・紺(ネイビー)、ブルー
茶色・ブラウンに紺・ブルーを合わせるスタイルはイタリアで愛されています。
このスタイルをイタリアでは「アズーロ・エ・マローネ」と言います。
絶妙な色のコントラストが堅すぎず、絶妙な抜け感と上品さを演出します。
上品で華やかさがあり、安心感のある合わせになります。
・赤(ボルドー)
赤(エンジ・ボルドー)は茶色・ブラウンと相性が良いです。
茶色・ブラウンの優しい雰囲気と赤(エンジ・ボルドー)のエネルギッシュなカラーが顔映りをはっきりとしながらも落ち着いた印象にします。
・ベージュ
茶色・ブラウンとベージュはどちらも落ち着いた色同士です。この二つを合わせると上品で柔らかさのある大人の印象になります。
・緑(グリーン)
緑(グリーン)は茶色・ブラウンと同じアースカラー同士です。
この二つを組み合わせると大人の貫禄と渋さ、落ち着いた印象になります。
茶色・ブラウンのスーツに合うシャツって何色?どんな柄があうの?
茶色・ブラウンのスーツに合うシャツは白、ブルー、デニム、黒、ピンクと合う色は沢山あります。
柄でも無地、ストライプ、チェック柄と合わせやすいです。
スーツの色のトーン、柄でシャツ、ネクタイを選ばられたら良いです。
ワイシャツ・ドレスシャツの「サイズが合わない」「こだわりたい」人の買い方・選び方のご紹介。
茶色・ブラウンのスーツはスリーピーススーツがおすすめ
茶色・ブラウンのスーツを検討される方は紺やグレー、黒といったベーシックな色に飽きがきて、いつもと違う雰囲気を演出したいという方が多いです。
せっかく雰囲気を変えるなら茶色・ブラウンのベスト付きのスリーピーススーツを選ばれても良いと思います。
茶色・ブラウンの高級感、安心感とスリーピースのクラシック感が合わさって、上品な大人の雰囲気を演出してくれます。
人気の【スリーピーススーツ】。意外と知らないマナーと着こなし方。10個のポイントとおすすめの生地をご紹介。
茶色・ブラウンのスーツは秋冬だけ?春夏では使えないの?
茶色・ブラウンはスーツ以外のカジュアル等でも秋冬によく使われる色です。
そのため春夏では暑苦しく使えない色と思っている人がいます。
茶色・ブラウンは元々温かみのある色ですが、寒色系、暖色系のどちらも合わすことができます。
秋冬では暖色系の合わせをし、春夏では寒色系を取り入れたコーディネートをすることで春夏でも使えるオールシーズン使える色です。
冬用のスーツをキチンと選べていますか?暖かいスーツの選び方と素材、着こなし方のご紹介
茶色・ブラウンのスーツを選ぶ際の注意点
茶色・ブラウンのスーツを買う際には「仕立て」、「縫製」、「シルエット」に注意しなければなりません。
茶色・ブラウンのスーツは先程からご紹介してるように上品で落ち着き感のある色です。
スーツの色が良くても仕立て、縫製がチープで安っぽい、シルエットが悪いとせっかくの茶色・ブラウンの良さが台無しになります。
近年、茶色・ブラウンのスーツの人気が高まってるとはいえ、ビジネスシーンのスーツの色の中では少数派なので周囲から注目を浴びやすいです。
注目を浴びる分、仕立て、縫製が悪いと目立ってしまいます。茶色・ブラウンのスーツを選ぶなら仕立て、縫製が良いスーツをおすすめします。
若い方で茶色・ブラウンを選ぶ際は仕立て・縫製だけでなく、スーツのシルエットにも注意が必要です。
落ち着きのある茶色・ブラウンにおじさん向けのシルエットだと老けて一昔のスーツを着ているように見えてしまいます。
仕立て・縫製だけでなくスーツのシルエットも意識してください。
スーツは絶対に生地だけで選んではいけない。後々後悔しない長く着るためのスーツの買い方。
茶色・ブラウンのスーツを買うならどこがいい?
茶色・ブラウンのスーツを選ぶなら上質な生地で仕立て・縫製・シルエットに優れたスーツを選ぶことが重要です。
百貨店のブランドスーツやセレクトショップは値段も高いですが上質な生地を使い、仕立て・縫製・シルエットに優れているスーツが多いです。
百貨店に多いスーツブランド10ブランドまとめ(五大陸、ダーバン、ブルックス、マッキントッシュ、リング、ティモシー 、リチャードジェームスetc)
青山、ユニクロ以外でスーツが欲しい人にはセレクトショップオリジナルスーツがおすすめ。(ビームス・ユナイテッドアローズ・シップス・アーバンリサーチ・トゥモローランド・エディフィスetc)
パターンオーダーやイージーオーダー専門店では茶色・ブラウンの生地でも幅広い種類の柄、ブランドの生地を選ぶことができます。
スーツのパターンオーダー・イージーオーダーの違いとは?メリット、デメリットのご紹介。
茶色・ブラウンのスーツを選ぶなら価格に惑わされずに生地・仕立て・縫製・シルエットに優れたスーツを展開する百貨店やセレクトショップ、オーダー店がおすすめです。
茶色・ブラウンスーツにおすすめの生地ブランド
茶色のスーツ、ブラウンのスーツといってもご紹介したように色のトーン、柄と生地の種類は幅広くあります。
色のトーン、柄は好みになりますが、おすすめしたいのは艶、光沢感がある生地です。
艶や光沢感がある茶色、ブラウンの生地は「落ち着き」と「上品さ」があります。
艶、光沢感のある茶色・ブラウンの生地でおすすめしたいのは「イタリアの生地」です。
イタリアの生地は艶、光沢感があり色の発色が綺麗で上品です。
イタリアの生地ブランドはたくさんあり、その中でも有名なブランドをご紹介します。
◇茶色・ブラウンのおすすめイタリア五大ブランド生地ブランド
・「Ermenegildo Zegna」-エルメネジルドゼニア
スーツ-大人気イタリア生地の「ゼニア」。評判、着心地ってどうなの?特徴まとめ
・「Loro Piana」-ロロピアーナ
驚愕の柔らかさ。大人気生地、「ロロピアーナ 」を使ったスーツ・ジャケットは何故良いのか?おすすめ理由。
・「CARLO BARBERA」-カルロバルベラ
スーツ-人気イタリア生地「CARLO BARBERA -カルロバルベラ」の評判ってどうなの?特徴まとめ
・「FRATELLI TALLIA DI DELFINO」-タリアデルフィノ
スーツ-人気イタリア高級生地、FRATELLI TALLIA DI DELFINO -タリア・ディ・デルフィノの評判・特徴まとめ
・「CERRUTI」-チェルッティ
スーツ-人気イタリア生地、CERRUTI(チェルッティ)の評判ってどうなの?特徴まとめ
上記は数あるイタリア生地の中でも「五大ブランド」と言われ、品質、デザインに優れています。
なかでも「Ermenegildo Zegna」-エルメネジルドゼニア、「Loro Piana」-ロロピアーナはイタリア生地の最高峰の二大巨頭と言われています。
他にも五大イタリア生地ブランド以外で有名なのが、
・「VITALE BARBERIS CANONCO」カノニコ
・「REDA」レダ
スーツ-イタリアの大人気生地「REDA-レダ」の評判ってどうなの?特徴まとめ
なども有名です。
上記の2つのブランドはさまざまなブランドで取り扱われており、コストパフォーマンスに優れているので手に入りやすくておすすめです。
茶色のスーツ、ブラウンのスーツを選ぶなら艶、光沢感のあるイタリア生地をおすすめします。
◇茶色のスーツをパターンオーダーで作るならオーダースーツ専門店<KASHIYAMA>もおすすめ
<KASHIYAMA>とはオンワード樫山が展開するオーダー専門店。
バリエーション豊富の生地からオーダーすることができます。
オーダーと聞くと「高いのでは?」と思うかもしれませんが、そんなことはありません。
スーツではおおよそ¥33,000円からオーダーが可能。
ジャケットでは¥16,500円ほど〜とリーズナブル。
オーダーだと納期は3週間や1ヶ月と既製品よりも時間がかかってしまいますが、業界最速の一週間の納期。
価格、納期の面から再購入率が60%と高いリピート率で人気オーダー専門店です。
いかがでしたでしょうか。
茶色・ブラウンのスーツについてご紹介しました。
茶色・ブラウンのスーツはいつもと違う雰囲気、スーツのバリエーションを増やすのに人気の色でおすすめです。
まだお持ちでない方は一度チャレンジして見ても良いと思います。
皆様のスーツを買う際の参考にして頂けたら幸いです。
【青色、ブルーのスーツは仕事で着れるの?】評判、注意点、ネクタイの合わせをご紹介。
【ベージュのスーツは仕事で使えるの?】印象や雰囲気、着る年齢はどうなの?ベージュのスーツについてご紹介。
オシャレさ・個性を演出する【カーキ・グリーン】のスーツ。印象・人気・魅力・着こなし方法をご紹介。