オシャレな【カーキ・グリーンのスーツ】印象・人気・着こなし方法をご紹介
ビジネスシーンではあまり見かけない「カーキ」・「グリーン」のスーツ。
ビジネスマンに人気のある「紺・ネイビー」は清潔感や真面目さを演出し、「グレー」は柔らかさや知的さを演出します。
では「カーキ」・「グリーン」のスーツはどのような印象を演出してくれるのか?
人気はどうなのか?
仕事で使えるのか?
ネクタイやシャツ、靴の着こなし方法は?
「オシャレさ」・「個性」が演出できるカーキ・グリーンのスーツについて役立つ情報をご紹介します。
目次
1.カーキ・グリーンの違い
2.カーキ・グリーンのスーツの印象
3.カーキ・グリーンのスーツの人気・魅力
4.カーキ・グリーンのスーツの着こなし方法・コーディネートに役立つ情報
5.カーキ・グリーンのスーツは仕事で使えるのか?
6.カーキ・グリーンのスーツはどこで買うのが良いのか?
7.カーキ・グリーンのスーツにおすすめの生地ブランド
1.カーキ・グリーンの違い
カーキ・グリーンのスーツの人気・印象をご紹介する前にカーキ・グリーンの色についてご紹介します。
カーキ・グリーンは一緒の色と一括りに思われている人は多いですが、厳密に言うとカーキとグリーンは違いがあります。グリーンの中でもモスグリーン・オリーブグリーンと種類があります。
カーキ・グリーンの色の違いを知っておくとこれからカーキ・グリーンのスーツの購入を考えている人はイメージや店員さんに説明がしやすくなります。
またスーツだけでなく普段着の着こなし、コーディネートにも役立ちます。
・カーキ・グリーンの違い
カーキはくすんだ赤みのある黄色
オリーブグリーンは暗い灰みの黄緑
モスグリーンはくすんだ黄緑
くすんだ黄色からくすんだ黄緑にかけて、一括りに「カーキ」・「グリーン」と捉えられています。
カーキ・グリーンは違いがありますが、人に与える印象は大きく変わりませんので、ここではカーキ・グリーンは一括りでご紹介します。
【グレーのスーツは使いやすい?おじさんっぽい?】ビジネススーツの基本色であるグレーの印象・コーディネート方法をご紹介。
2.カーキ・グリーンのスーツの印象
カーキ・グリーンのスーツは「控えめながらもオシャレ感」・「堅実さ」・「渋い」印象、雰囲気を演出してくれます。
コーディネート次第で「気品」・「上品さ」・「大人っぽさ」も加えてくれます。
カーキ・グリーンのスーツの「控えめなオシャレ感」は派手さはないので、目立つのが苦手だがオシャレにはこだわりたい人に向いている色のスーツです。
スーツの色の定番である紺・グレーとは違った雰囲気を演出してくれるので紺・グレーに飽きた、印象・雰囲気を変えたい人にカーキ・グリーンは取り入れたい色です。
カーキ・グリーンのスーツは色が濃いほど「堅く」、薄いほど「柔らかい」印象になります。
真面目・キッチリとした印象を求めるなら濃いめ、カジュアルな印象を求めるなら薄いカラーを選ばられたら良いです。
「オシャレ感」や「堅実さ」を演出するカーキ・グリーンのスーツはマイナスの印象として「重々しい」・「頑固」といったイメージを持たれることもあります。
もともと重々しい、頑固な雰囲気の人が着ると余計に重々しく頑固に見えてしまうことがあります。
もともと雰囲気が堅い人がカーキ・グリーンのスーツを着る場合はコーディネートによって柔らかい雰囲気を意識されると良いです。
【ビジネスマンが必ず持っておきたい1着】は紺無地スーツ。理由をご紹介。
3.カーキ・グリーンのスーツの人気・魅力
カーキ・グリーンのスーツを選ぶ人は「人とは被りたくない」、「派手さはなくともオシャレな雰囲気を演出したい」、「個性を出したい」という人が多いので、人気があるのは困るという人が多いです。
カーキ・グリーンはカジュアルアイテムでは選ぶ人が多いですがスーツで選ぶ人は少数派ですので人気のカラーではありません。
スーツでは「ネイビー」・「グレー」が不動の人気、その次に「ブラウン」といったところが人気です。
生地は色だけでなく無地、ストライプ、チェックなどの柄も多数あります。
多くの人はスーツを買う際、色は一緒でも柄を変えたり、同じグレーであってもチャコールグレーやライトグレーなど色の濃さを変えたりします。
そのためスーツの色でカーキ・グリーンを選ぶ人は少ない傾向です。
カーキ・グリーンのスーツは紺・グレーなどに比べて人気がないので、派手さはなくても人と被りたくない、オシャレな雰囲気、個性を演出したい人にはカーキ・グリーンは魅力のある色です。
「茶色のスーツ」は仕事で使えるの?印象・雰囲気って?トレンドのブラウンスーツがおすすめの理由。
【ベージュのスーツは仕事で使える?】人気・印象・年齢層についてご紹介。
4.カーキ・グリーンのスーツの着こなし方法・コーディネートに役立つ情報
カーキ・グリーンのスーツの購入を考えているが合わせるシャツ・ネクタイ・靴は何色が良いのか?と悩む人が多いです。
カーキ・グリーンのスーツは一見コーディネートが難しそうと思いますが、ビジネスシーンでよく使われる「白」・「青」・「黒」・「茶色」・「グレー」と相性が良いです。
◇ネクタイ
積極性を演出する「赤」、温厚さを演出する「茶色」、爽やかさを演出する「青」、明るさを演出する「黄色」などカーキ・グリーンのスーツは幅広い色ネクタイと合わせることができます。
おすすめは濃いめのネイビー系。ネイビー系のネクタイはカーキ・グリーンのスーツとの相性は抜群です。
濃いめのネイビー系のネクタイにグリーンの柄が入っていれば統一感を出すことができます。
20代から50代まで使える【人気ネクタイブランド】とは!?プレゼント・ギフトにも最適なブランドをご紹介。
◇シャツ
清潔感のある「白」、爽やかな「青」、ヌケ感のある「黒」、落ち着きのある「グレー」などと合わせることができます。
春夏なら素材を綿でなく麻のシャツなどと合わせてもオシャレ感・ヌケ感を演出できます。
おすすめは黒のシャツ。ビジネスシーンでは難しいかもしれませんがカーキ・グリーンのスーツの中に黒のシャツを取り入れることで大人っぽく引き締まった印象になります。
ワイシャツ・ドレスシャツの「サイズが合わない」「こだわりたい」人の買い方・選び方のご紹介。
◇革靴
ビジネスマンに人気のある革靴の色、「黒」・「茶色」。
カーキ・グリーンはどちらの色でも合わせることができます。
引き締まった、落ち着いた印象を演出したいなら「黒」・「濃い茶色」。
柔らかさ、ややカジュアルな印象を演出するなら「茶色」。
カーキ・グリーンのスーツは革靴ではありませんが、白のスニーカーなどとも相性は良いです。白のスニーカーを合わせるとカジュアルさを演出することができます。
カーキ・グリーンのスーツは合わせるのが難しいかもと思われるかもしれませんが、合う色のネクタイ・シャツ・靴はたくさんあり難しくはありません。
着こなし・コーディネート方法で自分自身が演出したい雰囲気を出すことができます。
【青色、ブルーのスーツは仕事で着れるの?】評判、注意点、ネクタイの合わせをご紹介。
5.カーキ・グリーンのスーツは仕事で使えるのか?
カーキ・グリーンのスーツはビジネスシーンで使っている人が少数派とご紹介しました。
カーキ・グリーンのスーツはオシャレ感・個性を演出できる、周囲と差をつけれる反面、ビジネスシーンでは使っている人が少ないことから仕事では使えないのでは?と思われている人がいます。
カーキ・グリーンのスーツは仕事はもちろん、結婚式の二次会やパーティーで使うことができます。
スーツの色は一昔前まで紺・グレー・黒が一般的でした。しかし年々ビジネスシーンではクールビズ、ウォームビズによるビジネスカジュアル、オフィスカジュアルとカジュアル化進んでいます。
その影響からかスーツの色や柄は一昔前と比べて許容範囲が広くなっています。
ビジネスカジュアルやオフィスカジュアルを取り入れている会社や業界、業種ではカーキ・グリーンは仕事で取り入れることができます。
注意点として新入社員や転職したての場合は取引先や職場の雰囲気がわかるまでは避けられた方が賢明です。
【ライトグレーのスーツは仕事・結婚式で使える?】印象・着こなし方法をご紹介。
6.カーキ・グリーンのスーツはどこで買うのが良い?
カーキ・グリーンのスーツは紺・グレーのスーツに比べるとお世辞にもよく売れる色ではないため、取り扱っているお店は少ないです。
しかしカーキ・グリーンのスーツは雑誌にも掲載されるほどの人気が出てきており、取り扱うお店が増えてきています。
カーキ・グリーンのスーツを探すなら百貨店のブランドショップ、セレクトショップ、オーダー専門店がおすすめです。
百貨店やセレクトショップなどはトレンドを意識しているので、数は少ないですがカーキ・グリーンのスーツを取り扱っています。
オーダー専門店では百貨店やセレクトショップに比べて数多くのカーキ・グリーンの生地を取り扱っているので、豊富な生地の中からカーキ・グリーンのスーツを作ることができます。
しかしオーダー専門店ではカーキ・グリーンの生地を取り扱っているところは多いですが出来上がりが見れないイメージしにくいというデメリットがあります。
カーキ・グリーンのスーツが出来上がった既製品で見てみたい場合は百貨店に入っているブランドやセレクトショップなどを見てみるのが良いです。
百貨店に多いスーツブランド10ブランドまとめ(五大陸、ダーバン、ブルックス、マッキントッシュ、リング、ティモシー 、リチャードジェームスetc)
ブランド・セレクトショップではパターンオーダーもおこなっているところが多いので、出来上がりを見てオーダーをすることもできます。
既製品を見てオーダーがしたいという人はブランド・セレクトショップに足を運ばれるのも一つの方法です。
青山、ユニクロ以外でスーツが欲しい人にはセレクトショップオリジナルスーツがおすすめ。(ビームス・ユナイテッドアローズ・シップス・アーバンリサーチ・トゥモローランド・エディフィスetc)
7.カーキ・グリーンのスーツにおすすめの生地ブランド
カーキ・グリーンのスーツを選ぶなら上質な生地を使用した仕立ての良いスーツがおすすめです。
カーキ・グリーンのスーツはビジネスシーンで少ないカラーのため、周囲の人の視線を浴びやすいです。
生地・仕立てが悪いカーキ・グリーンのスーツを着ているとチープさ、安っぽさが目立ってしまい非常にかっこ悪いです。
そのため見映えの良いカーキ・グリーンのスーツを着るなら上質な生地を使った仕立ての良いスーツがおすすめです。
カーキ・グリーンのスーツで上質な生地を選ぶならイタリア生地ブランドがおすすめします。
イタリアの生地は手触りが柔らかく艶、光沢感があり色の発色が綺麗なため高級感があります。
イタリアの生地ブランドといっても種類は数多いです。その中でもおすすめのブランドをご紹介します。
◇カーキ・グリーンのスーツにおすすめイタリア生地ブランド
■「Ermenegildo Zegna」-エルメネジルドゼニア
スーツ-大人気イタリア生地の【ゼニア】。評判、着心地ってどうなの?特徴まとめ
■「Loro Piana」-ロロピアーナ
驚愕の柔らかさ。大人気生地、「ロロピアーナ 」を使ったスーツ・ジャケットは何故良いのか?おすすめ理由。
■「CARLO BARBERA」-カルロバルベラ
スーツ-人気イタリア生地「CARLO BARBERA -カルロバルベラ」の評判ってどうなの?特徴まとめ
■「FRATELLI TALLIA DI DELFINO」-タリアデルフィノ
スーツ-人気イタリア高級生地、「FRATELLI TALLIA DI DELFINO -タリア・ディ・デルフィノ」の評判・特徴まとめ
■「CERRUTI」-チェルッティ
スーツ-人気イタリア生地、「CERRUTI(チェルッティ)」の評判ってどうなの?特徴まとめ
上記でご紹介したゼニア・ロロピアーナ・チェルティ・デルフィノ・バルベラは数あるイタリア生地の中でも「五大ブランド」と言われ、品質、デザインに優れています。
なかでもゼニア・ロロピアーナはイタリア生地のなかでも二大巨頭と言われるほど有名で人気があります。
他にもコストパフォーマンスに優れた高品質イタリア生地ブランドがあります。
■「VITALE BARBERIS CANONIKO」-カノニコ
スーツ-人気イタリア生地【カノニコ】の評判ってどうなの?特徴まとめ
■「REDA」-レダ
スーツ-イタリアの人気生地【REDA-レダ】の評判ってどうなの?特徴まとめ
■「ANGELICO」-アンジェリコ
スーツ-人気イタリア生地。「ANGELICO-アンジェリコ」の評判ってどうなの?特徴まとめ。
8.まとめ
カーキ・グリーンのスーツについてご紹介しました。
最後にカーキ・グリーンのスーツを着用するにあたって要点をまとめておきます。
・派手さはないものの控えめなおしゃれ感を演出。
・真面目・堅実・渋い印象
・スーツの色をたくさん持っている、人と被りたくない、おしゃれ感を演出したい人に人気。
・ネクタイ・ワイシャツ・靴のコーディネートは難しくない。
・仕事・結婚式での二次会・パーティーで使うことができる
・百貨店・セレクトショップ・オーダー専門店がおすすめ。
・イタリア生地ブランドなどの上質な生地を使った仕立ての良いスーツを選ぶ。
【黒の無地のスーツ・ブラックスーツは仕事で使えるのか?】印象・おすすめ生地・コーディネート方法をご紹介。