スーツはシーズンの変わり目、傷んできた、体型が変わったと様々な理由で、スーツの購入・買い替えを考えます。
スーツを買うにしても
「スーツを買いたいけど、いつが安いんだろう?」
「オシャレなスーツに買い替えたいけど、どこで買うのがいいんだろう?」
「スーツの品揃えが一番ある時期はいつだろう?」
「春夏物はいつから?秋冬物はいつから販売しているんだろう?」
「量販店のスーツでなく、良いスーツを買うにはどこが良いのだろう?」
などなどスーツ購入にあたってお困り、悩んでいる方が多いのではないでしょうか?
スーツが好きな人はともかく、スーツを買い慣れていない人にとっては「いつ」・「どこ」で買えば良いのかわからなくて当然だと思います。
スーツを買う時期、安い時期、買う場所などについてご紹介します。
目次
1.春夏物、秋冬物のスーツの販売時期はいつからなの?
2.いつ行くのが品揃えが豊富なの?
3.スーツはいつが安くなるの?
4.スーツが一番安くなる時期はいつなの?
5.良いスーツを買うならどこ?安いスーツを買うならどこ?
6.安いスーツを買うならどこ?
7.ネットでスーツを買う際の注意点
8.オーダースーツの注意点
1.春夏物、秋冬物のスーツの販売時期はいつからなの?
春夏物、秋冬物のスーツが販売されている時期をご紹介する前に春夏物、秋冬物の見分け方からご紹介していきたいと思います。
◇スーツの春夏物と秋冬物の見分け方
・春夏物
裏地が付いていない背抜きのタイプ
・秋冬物
裏地が付いている総裏のタイプ
・オールシーズン
秋冬物の生地で裏地が付いていない背抜きタイプ
春夏物の生地で裏地が付いている総裏タイプ
販売されている時期
・春夏物
2月〜8月
・秋冬物
8月〜2月
・オールシーズン
裏地が付いていないタイプは2月〜8月
裏地が付いているタイプは8月〜2月
春夏物、秋冬物の見分け方、販売されている時期をご紹介しました。
買いに行く時期を間違えると自分が欲しい時期のスーツが手に入らなかったり品数が少なかったりします。
スーツを新調する場合は上記のシーズンを目安に買いに行くようにしてください。
冬用のスーツをキチンと選べていますか?暖かいスーツの選び方と素材、着こなし方のご紹介
2.スーツはいつ行くのが品揃えが豊富なの?
スーツの春夏物、秋冬物の販売時期を上記でご紹介しました。
せっかく新しくスーツを買うなら品揃えが豊富な時期に行きたいと思います。
春夏、秋冬のシーズンごとに品揃えが豊富な時期をご紹介します。
・春夏物
3月〜4月
・秋冬物
9月〜10月
スーツを買い替えるなら上記の時期がおすすめです。
早く行きすぎると品物が全て入荷していなかったり、遅すぎると気に入ったスーツがあっても自分のサイズが完売していたり、オーダーしようとしても生地が完売していたりします。
せっかく買うなら全ての新作を見てから買いたいと思いますし、気に入ったスーツが完売なのも悔しいと思います。
スーツを買うなら上記の時期が品揃えが豊富な時期なのでおすすめです。
スーツ-大人気イタリア生地の「ゼニア」。評判、着心地ってどうなの?特徴まとめ
驚愕の柔らかさ。大人気生地、「ロロピアーナ 」を使ったスーツ・ジャケットは何故良いのか?おすすめ理由。
3.スーツはいつが安くなるの?
品揃えよりの豊富さよりも値段が下がった時期に買いたいと思う方がいると思います。
春夏物、秋冬物とシーズンごとにスーツが安くなる時期をご紹介します。
・春夏物
6月〜8月
・秋冬物
12月〜2月
基本的に春夏物が安くなるのは7月、秋冬物は1月からが多いです。
春夏物は6月〜、秋冬物は12月〜とご紹介させて頂いた理由としては顧客様向けにプレセールをおこなっているところが多いです。
7月や1月に比べて割引率は少ないかもしれませんが、本格的なセールの前に品物が残っている時期に買うことができます。
「少しでも安い価格をとるのか」、「安くても良いスーツがなかったら悔しいので、品揃えをとるか」は人によって様々です。
スーツ販売員が勧める人気イタリア生地おすすめ4選(レダ、カノニコ、ロロピアーナ、トレーニョ)
4.スーツが一番安くなる時期はいつなの?
価格を優先したい人は1円でも安くなった時期に買いたいと思います。
価格を少しでも安く買いたいのであれば、セールがスタートして「しばらく経ってから」買うのがおすすめです。
スーツが安くなるのは春夏物は7月、秋冬物は1月からとご紹介しました。
お店によって時期が後ろにズレるほど最初の価格より値段を下げる「再値引き」をするところがあります。
少しでも安く買いたい方は再値引きを狙うのがおすすめです。
スーツは安くても【サイズを間違えなければ似合う。】チェックする10個のポイント。
*再値引きの注意点
再値引きまで待つと自分のサイズがない場合、使いにくい色柄のスーツだけが再値引きの対象ということがあるので注意が必要です。
・再値引き以外でスーツを安く買う方法
再値引き以外や通常のセール時期以外にも良いスーツが安く買える時期があります。
専門店・百貨店の「福袋」や「百貨店の期間限定の催事」です。
・福袋
専門店・百貨店の福袋は色柄は選べませんが、ブランドスーツや仕立ての良いスーツが格安で手に入れるチャンスです。
色柄をあまりこだわられずに価格だけを重視する方にはおすすめです。
・百貨店、専門店の期間限定催事
百貨店の催事ではほとんどが「2着で29.800円〜、39.800円〜」などが多いですが、百貨店によってはブランドのスーツが出ていることがあります。
サイズ・色柄は限られていますが、割引率が通常のセール時期よりも高いことがあります。
そのため自分に合ったサイズや欲しい色柄があればお得です。
再値引きや福袋、催事は先程も記載しましたがサイズ・色柄が限られているため、良いスーツが手に入らない可能性があります。
出来る限り安い方が良いのであれば見に行かれるのも良いと思います。
しかし個人的には良いスーツがないことを考えると少しでも商品が豊富な時期に購入することをおすすめします。
5.良いスーツを買うならどこが良いの?
「せっかく買うなら良いスーツが欲しい」
「安いスーツは長持ちしないので、良いスーツにチャレンジしてみよう」
という方がいると思います。
良いスーツを買うなら「百貨店のブランド」、「セレクトショップ」、「専門店」などをおすすめします。
百貨店のブランドやセレクトショップ、専門店は「5万〜」と量販店に比べて平均価格は高いですが、トレンド、仕立て、ディテールにこだわったスーツが多いです。
百貨店・セレクトショップ・専門店には色々なブランドが入っており、着比べることができます。
スーツを長く着られたい方や、オシャレなスーツ、着心地を求められる方は百貨店やセレクトショップ、専門店などがおすすめです。
仕立て、ディテール、生地にこだわったスーツは値段も高いです。
しかし安いスーツにはない「着用時の軽さ」、「フィット感」、「身体に沿う立体感」、「高級感」があります。
高いスーツを買う意味ってあるの?高いスーツを着る7つのメリット。
◇個人的におすすめする百貨店・セレクトショップ・専門店
■百貨店
東京・大阪・名古屋・福岡などの都市部にある規模の大きい百貨店がおすすめです。
都市部にある百貨店はブランド数も多いため、様々なブランドを見ることができます。
百貨店に多いスーツブランド10ブランドまとめ(五大陸、ダーバン、ブルックス、マッキントッシュ、リング、ティモシー 、リチャードジェームスetc)
■セレクトショップ・専門店
・BEAMS(ビームス)
・BARNEYS NEW YORK(バーニーズニューヨーク)
・EDIFICE(エディフィス)
・TOMORROWLAND(トゥモローランド)
・SHIPS(シップス)
・UNIVERSALLANGUAGE(ユニバーサルランゲージ)
・グローバルスタイル(オーダー専門店)
・麻布テーラー(オーダー専門店)
青山、ユニクロ以外でスーツが欲しい人にはセレクトショップオリジナルスーツがおすすめ。(ビームス・ユナイテッドアローズ・シップス・アーバンリサーチ・トゥモローランド・エディフィスetc)
【バーニーズニューヨーク-BARNEYS NEWYORK】ってどんな店?人気・評判をご紹介。
などがおすすめです。
6.安いスーツを買うならどこがいいの?
仕立てや生地などにこだわらず、低価格だけを求められるなら量販店などをおすすめします。
量販店などは約1万円程度〜スーツを置いているところがあります。
先程も記載した通り、百貨店の催事などで「2着で29.800円〜」、「2着で39.800円」などは低価格を求める方にはおすすめです。
スーツは仕事をする上で印象を左右する大事なアイテムです。
安いスーツとディテール、生地、仕立てにこだわったスーツを比べると「見栄え」、「着心地」が違います。
個人的には値段も大事ですがスーツを買うのであれば、年齢に合ったスーツをおすすめします。
良いスーツを着ている人の方が出世がしやすいという説もあります。
スーツ量販店(青山・AOKI)。どこで買うのが正解?特徴をご紹介。
7.ネットでスーツを買うのはどうなの?
近年ネットでスーツが販売されるようになりました。
ネットでスーツを買うのは店舗に行く必要がなく、価格も安いため非常に便利です。
しかしネットでスーツを買う際には注意が必要です。
スーツのサイズ表記は種類があります。
日本、アメリカ・イギリス、イタリアなどブランドや店舗によって、表示形式が違います。
そのためサイズがわかりにくいデメリットとサイズが一緒であってもブランドによって「細身」、「ゆったりめ」など違いがあります。
一緒のサイズで購入しても型紙の大きい、小さい差によって、サイズが合わないことがあるので注意が必要です。
サイズだけでなく「写真と実物の色の違い」、「生地感などがわかりにくい可能性」があります。
ネットで買うなら買ったことあるお店や店舗で試着してから買うことをおすすめします。
これで安心。スーツの「A5」・「46」の大きさは?ジャケット、パンツの正しいサイズの選び方。
8.オーダースーツの注意点
近年オーダースーツの需要は高まっています。
オーダースーツは自分の好きな色柄、ディテール、裏地やボタンが選べて自分だけの一着を作ることができます。
しかしオーダースーツを購入の際は注意が必要です。
オーダースーツは生地を見てスーツに仕上げるので「出来上がりがイメージと違うかったり」、「サイズ感が思ってた感じと違う」ということがあります。
オーダースーツを購入の際は販売員さんとよく相談して購入するようにしてください。
スーツのパターンオーダー・イージーオーダーの違いとは?どっちがおすすめ?メリット、デメリットのご紹介。
ワイシャツ・ドレスシャツの「サイズが合わない」「こだわりたい」人の買い方・選び方のご紹介。
いかがでしたでしょうか?
スーツが安くなるの時期、品揃えが豊富な時期、どこのお店が良いかについてご紹介いたしました。
個人の意見としては上記でも記載しましたが、スーツは仕事で使う大事なツールの一つです。
価格にはこだわり過ぎず、良いスーツ買うことをおすすめします。
今回ご紹介した内容が皆さまの参考になれば幸いです。