シミは気をつけてても日々の生活でいつの間にか付いていることがあります。
食べ物・飲み物・インク・血液など同じシミであってもシミには種類があります。
シミには付いてしまった成分によってシミの抜き方が違います。
シミの種類・簡単なシミ抜きの方法・応急処置・シミ抜きの基本をご紹介します。
1.シミの種類
シミ抜きをする前に付いてしまったシミが「どんなシミなのか」、「何のシミなのか」を把握することがシミ抜きをする上で重要です。
シミには
・「水溶性のシミ」
・「油ジミ」
・「不溶性のシミ」
・「混合系のシミ」
など種類があります。
「水溶性のシミ」・「不溶性のシミ」と言われても水溶性のシミがわからない、自分の付けてしまったシミがどの種類に属するのかわからない人も多いと思います。
どんな物がどのシミの種類に分類されるかを簡単にご紹介します。
◇水溶性のシミ
コーヒー・ジュース・お茶・醤油・ケチャップ・水性インクなどです。
水溶性とは水に溶ける性質のことです。
水溶性のシミは水に溶けるため「洗剤」と「水」で洗い落とすことができるシミです。
◇油ジミ
チョコレート・口紅・ファンデーション・文房具(ボールペンのインク)・マヨネーズなどです。
油ジミは油に溶けるシミです。
軽い油ジミは油汚れに強い台所用洗剤で落とすことができます。
頑固な油汚れは油を使って落とすことができます。
◇不溶性のシミ
泥・ガム・墨・香水などです。
油にも水にも溶けないシミなため、落とすことが難しいシミです。
◇混合系のシミ
カレー・ドレッシング・アイスクリーム・ラーメン・ミートソースなどです。
油と水溶性が混じったシミです。
ワイシャツの【黄ばみ】・【黒ずみ】は何故できる?原因・予防・落とし方のご紹介。
2.水溶性と油ジミの見分け方
シミが付いた瞬間は何のシミかわかりますが、気付いたらシミが付いていたという時があると思います。
シミを見分ける方法の一つとして、水滴を垂らすと「水溶性のシミ」か「油ジミ」かわかる方法があります。
◇水溶性のシミ
水溶性のシミに水滴を垂らすとシミがぼやけます。
◇油ジミ
油ジミに水滴を垂らしてもシミに変化はありません。
油ジミか確認する方法として「ペンジン」をつける方法があります。
油ジミはペンジンを垂らすとぼやけます。
※ペンジンとは石油から作られた有機溶剤。
ドラッグストアやネットでも販売されています。
ペンジンはシミ抜き・シールはがしに使われています。
ペンジンは衣類を傷めないと言われていますが、衣類に使用する場合は確認のため傷んでも見えない・目立たない場所で使ってから使用してください。
【汗臭い人】は職場で嫌われる!?何故汗臭くなるのか?原因と予防・対策をご紹介。
3.簡単なシミの落とし方
◇水溶性のシミ
手順①.乾いたタオルをひきます。
手順②.シミの付いた表面とタオルがくっつくように置きます。
手順③.濡らした歯ブラシでシミ部分をたたいて、下のタオルに汚れをうつします。
手順④.濡らしたタオルでシミ抜きした部分をたたく。
手順⑤.乾いたタオルで水分を吸いとって自然乾燥させる。
※シミがなかなか落ちない場合は歯ブラシに洗濯用洗剤を溶かした液を少量つけてたたくと落ちやすくなります。
洗剤を使った場合は水だけを使った歯ブラシで洗剤を落とし切るようにしてください。、
色の付いた水溶性のシミも手順は一緒ですが、洗剤の種類が漂白剤に変わります。
漂白剤は色落ちや生地を傷める原因にもなるので洗濯表示を確認して、表示通りの漂白剤を使用してください。
◇油ジミ
手順①.ぬるま湯にシミ部分をつける
(油ジミは水よりもぬるま湯の方がシミを落としやすいです。)
手順②.乾いたタオルにシミの付いた表面がくっつくように置きます。
手順③.シミの上に台所用洗剤を垂らして歯ブラシでたたきます。
シミの汚れがタオルにつかなくなるまで、タオルの位置を変えてたたきます。
手順④.シミ抜きした部分をすすいだ綺麗なタオルでぼかすようにたたきます。
手順⑤.洗った部分を水で洗い流すか、洗濯機、もしくは手洗いで製品に沿った方法で洗濯。
※なかなかシミが落ちない場合は「クレンジングオイル」が有効です。
クレンジングオイルは口紅・ファンデーションといった化粧品を落とすものです。
クレンジングオイルは化粧崩れを防ぐため、油分が含まれています。
そのため油汚れを落とすのにも適しています。
◇クレンジングオイルを使った油ジミの落とし方
手順①.シミ部分にクレンジングオイルをつける
手順②.乾いたタオルを敷き、シミ部分を歯ブラシでたたいて汚れをタオルにうつしていきます。(歯ブラシでこすると汚れが広がることがあります。)
手順③.クレンジングオイルをつけた部分をしっかり洗い流して、製品の表示通りの洗濯方法をおこないます。
◇不溶性のシミ
手順①.不溶性のシミは固形物が混じっていることあるので、まずブラッシングで固形物を取り除きます。
(生地と生地をこすって繊維を傷付けてしまうと汚れが繊維の奥まで入ってしまうことがあるのでこすらないようにしてください。)
手順②.固形石鹸をシミ部分に塗り込んでもみ洗い、ぬるま湯ですすぐ。
手順③.一回で落ちないことも多いので、汚れが落ちるまで何度も繰り返す。
※何度も繰り返して落ちない場合はクリーニング店にお願いするのも一つの方法です。
◇混合系のシミ
混合系のシミは水溶性のシミ周りに油汚れがまとわりついてます。
手順として油を落としてから水溶性のシミを落としていきます。
手順①.台所用洗剤をシミに直接付けます。
手順②.タオルを敷いてシミの付いた表面と合わせます。
手順③.歯ブラシで裏側からたたく。
手順④.ぬるま湯ですすぐ。
手順⑤.シミが目立たなくなるまで繰り返します。
繰り返しても落ちない場合は酸素系漂白剤をシミ部分に塗ります。
しかし漂白剤は色落ち・生地を傷めることがあるので、注意が必要です。
色落ち・生地を傷めたくない場合はクリーニング店に出すのが安心です。
【加齢臭はどこから臭う?どんな臭い?】職場で臭いと思われないための対策・改善点をご紹介。
4.シミの応急処置
シミは付いた瞬間から早急に処置をすることで後々シミを落としやすくなります。
シミを放置すると落としにくく手間がかかってしまうことや落とし切れないことがあります。
シミをつけたのがわかったらすぐに処置をするようにしてください。
◇水溶性のシミの応急措置
外出先でうっかりとジュースやコーヒーをこぼしてしまうということがあります。
ジュース・コーヒーをこぼしてしまったことに嘆く前に付けてしまったシミを早急に応急処置をするようにしてください。
手順①.乾いたティッシュを衣服の裏側に当てる。
手順②.湿らせたティッシュペーパーで押さえるようにしてシミを移します。
手順③.乾いたティッシュペーパーで水分をとる。
くれぐれもこすらないようにしてください。
◇油ジミの応急処置
ラーメンを食べてたら汁が跳ねて服についた、仕事をしていたらボールペンのインクが付いてしまった、ということがあると思います。
シミを付けないように慎重に気を付けていてもシミを付けてしまうことがあります。
シミを付けてしまったショックに浸らず早急に処置することが重要です。
手順①.乾いたティッシュペーパーで油を吸い取る。
手順②.乾いたティッシュペーパーを裏側に当てる。
手順③.湿らせたティッシュペーパーに石鹸をつけてシミになじませる。
手順④.石鹸がついていない湿らせたティッシュペーパーで石鹸をとりきる。
手順⑤.乾いたティッシュペーパーで水分を拭き取る。
自宅に戻ったら衣類の洗濯表記通り洗濯をする。
応急処置によって後々のシミの落ち方が変わりますので、面倒かもしれませんが応急処置はするようにしてください。
自転車通勤はスーツが傷み・破れやすい!?原因・理由と改善策のご紹介。
5.シミを落とすための基本
シミを落とす基本をご紹介します。
シミを落とすには「早急に」、「冷静に」、「こすらない」のが基本となります。
シミを付けてしまっても「また時間のある時に落とそう」・「帰ってから落とそう」という人がいます。
シミは時間が経つと落ちにくくなってしまいます。
シミを付けたら、気付いたら、面倒かもしれませんが「早急に」処置するようにしてください。
シミを付けてしまった焦りやシミを落としたい一心でこすってシミを落とそうという人がいます。
シミをこすってしまうと衣類の繊維を傷付けてしまい、衣類の奥の繊維にまで汚れが入ってしまうことがあります。
奥の繊維まで汚れが入ると汚れを落としにくくなります。
シミを落とすなら「早急に」、「冷静に」、「こすらない」ように対応するようにしてください。
スーツのパンツが破れた・ほつれてしまった時の修理・再利用の仕方
衣類のシミの種類・簡単な落とし方・応急処置・シミを落とすための基本をご紹介しました。
おすすめシミ抜き<ライオントッププレケア>を楽天市場で探すならこちら
シミには種類があり、種類に合った落とし方が綺麗にシミを落とすポイントなります。
色落ちする可能性がある衣類は目立たない部分で試してから実践するようにしてください。
また洗濯表示に合った洗濯をするよう心掛けてください。
実践されてシミが落ちない、手間がかかると思われる人はクリーニングにお任せするのも一つの方法です。
今回ご紹介した内容が皆様の参考になれば幸いです。