スーツ ドレスコード ビジネス・仕事ファッション ファッション マナー・エチケット・ニオイ・美容・口臭 着こなし 結婚式

【フォーマルスーツは絶対に必要】賢い買い方とは?ブラックスーツではいけないの?

冠婚葬祭で使われるフォーマルスーツ。

フォーマルスーツはあまり着る機会がないから安いフォーマルスーツで済ませる方やビジネス用のブラックスーツ、黒無地のスーツを持っているからフォーマルスーツは買わない、必要ないという方がいます。

しかし良いフォーマルスーツを1着持つことをおすすめします。

フォーマルスーツを買うべき理由と賢い買い方、ブラックスーツ、黒無地のスーツではいけない理由をご紹介します。

 

フォーマルスーツを買うべき理由

フォーマルスーツは礼服の種類の1つです。

礼服とは冠婚葬祭に着て行く服です。

フォーマルの意味は「公式」などの意味があるり、公式的、儀礼的な行事に適した服装です。

昨今結婚式ではフォーマルでなく、ビジネススーツやオシャレなスーツなどで参加する方がいます。

お葬式では稀ですがフォーマルスーツでない方やビジネススーツの人がいます。

お葬式では控えめな服装を心がけることがマナーです。

冠婚葬祭の場では主役は自分ではなく、結婚式であれば新郎新婦、お葬式は故人の冥福を祈る場です。

ビジネススーツやオシャレなスーツを着て参加して満足するのは着て行った本人だけです。

そのような格好で行って恥をかくのは結婚式ならば呼んで頂いた上司、先輩、後輩、友人の主賓の方々です。

取引先関係の冠婚葬祭ならば恥をかくのは自分が勤めている会社です。

自分の印象も大事ですが、冠婚葬祭の公式的な場には相手の印象や周囲、マナーのことを考えてフォーマルスーツを着て行くべきです。

また冠婚葬祭のシーンではフォーマルスーツを着ていけばマナー違反になることはありませんので安心です。

フォーマルスーツは必ず一着は持っておくべきスーツです。

結婚式などはゲストや会場によって、ブラックスーツでも良い場合があるので事前に確認されることをおすすめします。

 

【礼服と喪服は違うのか?】同じブラックスーツだけど違いはあるのか?

 

フォーマルスーツの賢い買い方とは?

フォーマルスーツは秋冬用、夏用、オールシーズン用と種類があります。

 

秋冬用フォーマルスーツ

生地・・秋冬用

ジャケットの裏・・総裏

 

夏用フォーマルスーツ

生地・・夏用

ジャケットの裏・・背抜き、あるいは単衣仕立て

 

オールシーズン用フォーマル

生地・・秋冬用

ジャケットの裏・・背抜き

もしくは

生地・・春夏用

ジャケットの裏・・総裏

 

フォーマルスーツを賢く買うならオールシーズン用をおすすめします。

フォーマルは着る機会が少なく、結婚式はまだしもお通夜、お葬式はいつ起きるかわかりません。

オールシーズン用だと夏は暑く、冬は寒いのでは?と思われるかもしれませんが、夏場の室内では冷房が効いており、冬場では暖房、コートがあります。

オールシーズン用を一着持っておくのが賢い選択です。

なかでもフォーマルスーツはオールシーズン用で仕立ての良いスーツを買うことをおすすめします。

先程もご紹介したようにフォーマルスーツは着用頻度が少ないので頻繁に買い換えるものではありません。

体型が大きく変わらなければ目安として5年〜10年使う人が多いです。

そのため型崩れしにくい良いスーツを選ぶことが賢い選択です。

 

【ブラックスーツ・フォーマルスーツに付くうっとうしいホコリ】ホコリの原因・取り方・防止策を徹底解明。

 

冠婚葬祭に使えるコートは?

冠婚葬祭に使えてフォーマルスーツに合うコートは黒のコートです。

ウールやカシミヤ素材の黒のコートを持っていればビジネス、冠婚葬祭の両方のシーンで使うことができます。

ビジネス用、冠婚葬祭の兼用で黒のコートを1着持つことをおすすめします。

 

スーツに着る人気コートは定番のチェスターコート。売れている理由とは?

 

ブラックスーツ、黒無地のスーツでは冠婚葬祭では使えない?

ビジネスシーンでブラックスーツ、黒無地のスーツを着る人が増えています。

ブラックスーツや黒無地のスーツは結婚式に使う人がいますが、お葬式では使えません。

反対にフォーマルのスーツをビジネスで使うことはできません。

フォーマルとビジネススーツの違いは黒の濃さが違います。

フォーマルのスーツの方が濃く、ビジネス用の黒の方が薄いです。

そのため葬儀の出棺の際などでフォーマルスーツとブラックスーツの人が並ぶとわかります。

冠婚葬祭ではビジネス用のブラックスーツは人によっては失礼にあたることもあるのでフォーマルスーツを着ることをおすすめします。

特に30代後半の方や40代以降の方はブラックスーツよりもフォーマルスーツを着ている方が威厳があり、上品な印象になるのでおすすめです。

 

スーツは絶対に生地だけで選んではいけない。後々後悔しない長く着るためのスーツの買い方。

 

フォーマルスーツとビジネススーツの違いとは?

フォーマルスーツとビジネススーツの生地は黒の濃さが違うとご紹介しました。

黒の濃さ以外にもスーツの形も違います。

◇ジャケット・上着

フォーマルスーツの形にはシングルとダブルがあります。

現在ビジネススーツと一緒の形のシングルスーツが人気があり、ダブルスーツは年配の方が選ぶ傾向です。

新しくフォーマルスーツを買われる方にはシングルスーツの形をおすすめします。

ビジネススーツの上着はセンターベント、サイドベンツといった背中の裾部分に切り込みがあります。

 

・サイドベンツ

 

・センターベント

 

 

フォーマルスーツの上着は切り込みがないノーベントはが一般的です。

 

・スラックス・パンツ

フォーマルスーツのスラックスにはウエストの大きさを調整できるアジャスターが付きます。

そのため多少の体型変化があっても対応することができます。

太っても痩せてもウエストを前後で4cm〜6cm調整することができます。

ビジネススーツではスラックスの股下の出来上がりをシングル仕上げ、ダブル仕上げとあります。

フォーマルスーツの場合はシングル仕上げがマナーとなりますので注意が必要です。

 

高いスーツを買う意味ってあるの?高いスーツを着る7つのメリット。

 

フォーマルスーツを買うならどこがいい?

フォーマルスーツは百貨店、専門店、青山、AOKI、はるやまなどの量販店で取り扱っております。

お店はどこが良いということはありませんが価格で選ばず良い仕立てのフォーマルを選ぶのが良いです。

既製品でも良い仕立てのフォーマルはあり、パターンオーダーをしても良いと思います。

 

スーツ量販店。どこで買うのが正解?特徴をご紹介。

 

フォーマルの値段はいくらがいい?

疑問

フォーマルスーツの値段は手頃な価格の2万円から数十万する高いものと幅広くあります。

数十万のフォーマルは必要ないと思いますが、長く使うものなので値段が安すぎるのもおすすめしません。

年齢を重ねた人が安いフォーマルを着ていると威厳もなくみっともない印象になります。

そのため30代後半からは仕立ての良いフォーマルをおすすめします。

仕立てが良いフォーマルは8万から10万前後するものが多いです。

予算的に難しい方はセールや売り出しの時期を狙って購入することをおすすめします。

 

スーツはいつどこで買うべき?安くなる時期、種類が豊富な時期、おすすめのお店をご紹介。

 

いかがでしたでしょうか?

フォーマルスーツを買うべき理由と賢い買い方、フォーマルスーツとビジネススーツの違いをご紹介しました。

フォーマルスーツは何かあった時のため、周囲の人や自分のために1着は持っておくべきスーツです。

着る頻度は少ないですが、長く使うものなので仕立ての良いスーツを選ぶことをおすすめします。

今回ご紹介した内容が皆様の参考になれば幸いです。

 

百貨店に多いスーツブランド10ブランドまとめ(五大陸、ダーバン、ブルックス、マッキントッシュ、リング、ティモシー 、リチャードジェームスetc)

 

ワイシャツ・ドレスシャツの「サイズが合わない」「こだわりたい」人の買い方・選び方のご紹介。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

HIRO

ファッション業界で働く30代男性。 仕事・ビジネスファッション、大人の私服など、役立つブランド情報、着こなし方法をご紹介します。 Instagramでもスーツスタイル、ジャケパンスタイル、私服とコーディネートの参考になる写真をアップしています。

-スーツ, ドレスコード, ビジネス・仕事ファッション, ファッション, マナー・エチケット・ニオイ・美容・口臭, 着こなし, 結婚式
-, , , , , , ,