【コールハーン-COLE HAAN】革靴の人気・魅力・価格をご紹介
百貨店・アウトレットで革靴・ビジネスシューズを探しているとよく見かけるブランド「コールハーン-COLE HAAN」。
名前は見たことあるけど、「コールハーン-COLE HAAN」がどんなブランドかわからない、知らない人は多いです。
値段が高い革靴・ビジネスシューズを買うなら後悔のないように「このブランドは良い」と思って買いたいと思います。
「コールハーン-COLE HAAN」を知らない人に向けて、「コールハーン-COLE HAAN」の人気・魅力をご紹介します。
目次
1-1.コールハーン-COLE HAANってどこの国のブランド?
1-2.アメリカの革靴は有名なのか?
1-3.アメリカの革靴の特徴
2.コールハーン-COLE HAANの靴の特徴
3.コールハーン-COLE HAANのモデルと価格
4.コールハーン-COLE HAANの人気と魅力
5.コールハーン-COLE HAANのサイズ選び
6.コールハーン-COLE HAANのおすすめモデル
1-1.コールハーン-COLE HAANってどこの国のブランド?
コールハーン-COLE HAANは1928年にアメリカで創業したブランドです。
創業当初は紳士靴のみを取り扱っていましたが、現在はメンズ・ウィメンズの革靴・スニーカー・バッグ・アパレルと様々な製品を取り扱うファッションブランドです。
主に百貨店・アウトレットで展開されており、公式オンラインストアからも購入することができます。
アメリカのトラッドスタイルの代表的なブランドの一つです。
1-2.アメリカの革靴は有名なのか?
革靴といえば有名なブランドが多く集まるイタリア・イギリスといったヨーロッパをイメージする人が多いです。
そのためアメリカの靴ってあまり聞いたことがない、馴染みがないという人は多いです。
しかし今や有名ブランドのイタリア・イギリスの靴で用いられている靴の製法、グッドイヤーウェルト製法・マッケイ製法はアメリカにて生み出されました。
アメリカは革靴作りの先駆者であり、アメリカの革靴はイタリア・イギリスと違う特徴もあり有名です。
アメリカの革靴で有名ブランドをいくつかご紹介します。
・アメリカの有名革靴ブランド
オールデン(Alden)
アレンエドモンズ(Allen Edmons)
コールハーン-COLE HAANもアメリカの革靴の有名ブランドの一つで有名です。
1-3.アメリカの革靴の特徴
アメリカの革靴はイタリア・イギリスと同じ革靴であっても特徴が異なります。
アメリカの革靴は「見た目に高級感・色気があるイタリアの革靴」、「伝統的なデザインで耐久性に優れるイギリスの革靴」と違い、「機能性」や「履きやすさ」があります。
伝統的なデザインながらも履き心地や楽さを取り入れているのが特徴で合理主義であるアメリカらしさがあります。
【オールデン】手入れをすれば10年以上履ける。有名革靴ブランドの特徴・人気・評判をご紹介。
2.コールハーン-COLE HAANの靴の特徴
コールハーンはビジネス、フォーマルシーン、ドレスアップで使える革靴からビジネスカジュアル、普段使いできるスニーカーまで幅広く取り扱っています。
様々なシーンに対応できる靴を取り扱っているブランドです。
コールハーンの靴は出来る限りのスリム化によって軽く、ソール部分がクッションになっているものがほとんど。
ソール部分が柔らかく、踏み出す力もサポートする作りなので履き心地が良いです。
履いたことがない人がコールハーンの革靴を履くと履き心地の良さに驚かれる人もいます。
履き心地の良さを生むのは作りだけでなく、使われる素材も関係します。
コールハーンでは素材にもこだわっています。
上質な革・素材を使うことで履き心地の良さはもちろん、見た目にも高級感を演出しています。
コールハーンは良質な素材を使い、伝統技術と最先端技術を融合させることで高級感ある見た目、履けばわかる抜群の履き心地を実現しています。
革靴・スニーカー、形を問わずクラシックで気品のある上品な見た目、かつ快適で楽な履き心地が「コールハーン-COLE HAAN」の特徴です。
【クロケット&ジョーンズ】世界で人気のブランドの特徴・履き心地とは?
3.コールハーン-COLE HAANのモデルと価格
コールハーンの靴といえば「グランドシリーズ」。
「グランド」とはコールハーンのイノベーションの総称。
伝統・スタイル・技術の融合によって、洗練された機能性のある製品を生み出しています。
コールハーンを紹介する上で欠かせないのが、「ルナグランド」。
コールハーンは1988年に皆様がご存知のブランド、ナイキの傘下になったこともあります。
ナイキのエア技術をソールに取り込むことで、従来の革靴にはなかった柔らかい履き心地を搭載したモデル「ルナグランド」を生み出しました。
ルナグランドはコールハーンの熟練の技術とナイキの最新技術を融合した革新的なモデル。
ルナグランドはナイキからの傘下を外れ無くなりましたが、ルナグランドの改良版の様々な「グランドモデル」が販売されています。
グランドモデルの種類と公式オンラインストアの価格をご紹介します。
※価格はシーズンや時期によって変わりますので、詳しくは店舗で確認して下さい。
・GRAND ØS
ドレススタイルに最適なモデル。
軽量でインナーソールにもイタリアンソールを使用するなどラグジュアリーな履き心地を実現しています。
ウォータープルーフ加工を施した機能性を搭載したものも展開しています。
価格:おおよそ¥36.000円ほど〜
・ØRIGINAL GRAND
快適さとスタイルを融合した革新的なオックスフォードとスリップオン。
軽量、足の自然な動きに対応する屈曲なアウトソール、優れたクッションによって弾むような履き心地を実現しています。
※ オックスフォードとは靴の形状で甲革の高さがくるぶしより下にある紐付きの靴の総称です。
スリップオンとは靴紐や金具がない靴のこと。
略語でスリッポンとも言われています。
価格:おおよそ¥32.000円ほど〜
・ZERØ GRAND
長距離ランナーのための革新的な機能とモダンなデザインが融合したモデル。
ソールの溝により屈曲性に優れ、軽くランニングシューズのような柔軟性があるしなやかな履き心地を実現しています。
価格:おおよそ¥19.500円ほど〜
・2.ZERØ GRAND
ランニングシューズの機能とシームレスのアッパーが融合し、クラシックなオックスフォードがアップグレードしたモデル。
モーションアウトソールが自由な動きと屈曲性をサポートし、エネルギッシュな履き心地を実現しています。
価格:おおよそ¥39.000円ほど〜
・GRAND ZERØ
品質と快適さをキープしたスリムでシンプルなデザインのモデル。
つま先とかかと部分には摩擦止めを施すことでグリップを強化。軽量なアウトソールが軽やかな履き心地を実現しています。
価格:おおよそ¥26.000円ほど〜
・Øriginal GRAND ULTRA
アッパーのデザインから内部の構造まで全ての重量を減らし最適化。歩く度にクッションを感じることができるモデル。
履いた瞬間、すぐに足に馴染み、これまで以上の長距離歩行が可能。歩く度にクッションを感じることができるモデル。
コールハーンは革靴なのにスニーカーのような履き心地、ドレッシーかつ遊び心あるデザイン・カラーリングのため、「スーツスタイル」・ビジネスカジュアルの「ジャケパンスタイル」によく合います。
コールハーンは見た目と履き心地にこだわる男性に向いている逸品です。
【マグナーニ】男を虜にする有名ブランドの革靴。特徴・人気・評判をご紹介。
4.コールハーン-COLE HAANの人気と魅力
コールハーンはご紹介したように見た目と履き心地を両立させているブランド。
見た目はカッコ良いけど履き心地が悪い、履き心地は良いけどデザインが、、と見た目にも履き心地にもこだわる人に人気があるブランドです。
立ち仕事・外回りが多い足を酷使するビジネスマン、従来の革靴のような堅さが好きでない人、革靴を履き慣れていない人にはスニーカー感覚を取り入れているコールハーンの革靴は向いている傾向です。
コールハーンの革靴は今までの革靴と一線を画すので、一度履くと人によっては他の靴に戻れない魅力があります。
コールハーンは快適さと気品のある見た目を両立させた人気・魅力のあるブランドです。
年齢を問わず愛されています。
【ランウォーク/RUNWALK】歩きやすい革靴を探す男性におすすめ
5.コールハーン-COLE HAANのサイズ選び
コールハーンはアメリカのブランドということで日本のサイズ表記とは違います。
アメリカサイズ → 日本サイズ
6 → 23.5
6.5 → 24.0
7 → 24.5
7.5 → 25.0
8 → 25.5
8.5 → 26.0
9 → 26.5
9.5 → 27.0
10 → 27.5
10.5 → 28.0
11 → 28.5
Men'ワイドガイド
M → D相当 やや細め
W → EE相当 標準〜やや広め
J → 日本人男性用に開発された木型を使用。(甲高設定)
※サイズ表記はオンラインストアを参考にしています。
スーツに合わせる【靴下】・【ソックス】って何色がいいの?どう合わせるの?ルールのご紹介。
6.コールハーン-COLE HAANのおすすめモデル
コールハーンでは様々なモデルがあるため、どのモデルを選べば良いか悩む人も多いです。
筆者自身、仕事が足を酷使する仕事だったので出来る限り「履き心地が楽」で、尚且つ見た目もカッコ良く高級感を演出できる革靴を探していました。
そんな時にコールハーンの「GRAND ØS」に出会いました。
「GRAND ØS」は見た目がスマートで高級感があり、クッションが柔らかく履き心地も楽だったため、「GRAND ØS」のローファーにチャレンジしました。
「GRAND ØS」のローファーは履き心地が楽で「ジャケパンスタイル」にもよく合うため、今でもジャケパンスタイルの際に愛用しています。
「GRAND ØS」はローファー以外にも「ホールカット」、「ウイングチップ」、「キャップトゥ」、「ダブルモンク」など種類があるため、自分の好みやシーンに合わせた革靴が選ぶことができます。
フォーマルなシーン、ビジネスシーンどちらでも使えるのは「黒のホールカット」、「黒のキャップトゥ オックスフォード」。
ビジネスカジュアルでは「ローファー」、「ダブルモンク」、「ウイングチップ」。
スーツスタイルでも「ローファー」、「ダブルモンク」、「ウイングチップ」は使うことができますが、フォーマルなシーンでは使えないこともあるので注意が必要です。
自分が使うシーン・コーディネートを想定して選ばられたら良いと思います。
ビジネスシーンで「見た目の良さ」と「履き心地の良さ」を両立させる革靴を選ぶならコールハーンの「GRAND ØS」はおすすめのモデルのため、靴選びの選択肢の一つに入れても良いと思います。
スーツ・ジャケパンスタイルに合わせる【ローファー】の靴下は何色?長さのおすすめは?
百貨店に多いスーツブランド10ブランドまとめ(五大陸、ダーバン、ブルックス、マッキントッシュ、リング、ティモシー 、リチャードジェームスetc)
革靴・ビジネスシューズは「ブランド」・「種類」が沢山あり、どのブランドが良いのかわからない人が多いです。
「コールハーン-COLE HAAN」は靴のブランドがわからなくとも歴史・人気・魅力があるブランドなので安心して使えるブランドの靴です。
今回ご紹介した内容が皆さまの靴選びの参考・手助けになれば幸いです。