※画像はイメージになります。(以下の画像含む)
スーツスタイルに欠かせないワイシャツ・ドレスシャツ。
ワイシャツ・ドレスシャツといっても上質な綿100%、ポリエステル素材などの低価格のシャツと種類は様々です。
なかでも上質な綿100%のワイシャツ・ドレスシャツは着用した際に気持ちの良い肌触り、見た目に上質感があります。
個人的にも上質な綿100%のシャツは肌触りが良く着やすいので愛用しています。
しかし多くの上質なワイシャツ・ドレスシャツは
「家庭で洗えない」、
「洗えてもアイロンをしなければならない」、
「クリーニングに出さないといけない」、
「クリーニングに出すお金と手間がかかる」、
などの理由から購入を敬遠する人もいます。
ビジネスマンのワイシャツの着回し方では気合いを入れる大事なシーンでは上質なワイシャツ。
仕事での普段使いではラフに扱えるワイシャツといった着回しをする人が多いです。
普段使いのワイシャツ・ドレスシャツで求められるのは「手軽さ」です。
手軽で普段使いのワイシャツ・ドレスシャツとして人気を集めているのが量販店などで販売されている「ノンアイロンシャツ」。
サラリーマンの強い味方であるノンアイロンシャツの魅力・持っておきたい襟型・色柄・価格についてご紹介します。
Contents
1.ノンアイロンシャツとは?
ノンアイロンシャツとは自宅で洗濯ができて、洗濯後にアイロンがけが必要のない扱いが楽な機能性のシャツです。
ノンアイロンシャツは人気があるため多くの量販店で取り扱いがされています。
人気の高さから
ワイド、ボタンダウンシャツといった様々な襟型、
スリム、レギュラー、ゆったりめのシルエット、
無地、ストライプなどの豊富な色柄、
様々なノンアイロンシャツが販売されています。
そのため自分の好みに合うノンアイロンシャツを見つけやすいです。
2.ノンアイロンシャツの魅力と人気の理由
ノンアイロンシャツはクリーニングに出す必要がない、手間がかからないといった魅力があります。
働く男性、男性を支える主婦は常に忙しいです。
そのため少しでも無駄な時間を省きたいです。
自宅で洗うことができないワイシャツはクリーニングに持って行き、出来上がったら取りに行く手間がかかります。
クリーニングはタダで出来るものではないのでお金もかかってしまいます。
自宅で洗えるワイシャツだとしても洗濯をしてから綺麗に干して、乾いたら丁寧にアイロンをする必要があります。
アイロンがけをしたことがある人はわかると思いますが、意外と時間がかかります。
疲れて一刻も早く寝たい日に明日着て行くワイシャツがないのでアイロンがけをしなければならない。
仕事終わりの貴重な時間はジムへ行く、家族サービス、自分の趣味などの時間に当てたい人からすれば時間を奪われるアイロンがけは億劫です。
旦那様を支える奥様からしても普段から家事や子育てに追われて大変なのにクリーニングやアイロンがけは負担がかかってしまいます。
ノンアイロンシャツは働く男性、男性を支える主婦の手間を減らす機能性・種類の豊富さが魅力であり、人気を集める理由です。
3.持っておきたいノンアイロンシャツの襟型と色柄
ワイシャツ・ドレスシャツは様々な襟型や色柄があります。
ファッションが好き、こだわりがある人からすれば形・襟型・色柄は特に悩むことはないと思います。
しかしこだわりがない、ファッションに興味がない人からすればどんなワイシャツ・ドレスシャツを選べば良いのかわからないので悩むと思います。
ビジネスマンが持っておきたいノンアイロンシャツの襟型ではネクタイを締めるシーンでは「セミワイドカラー」、「ワイドカラー」、ノーネクタイのシーンでは「ボタンダウン」・「ホリゾンタルカラー」をおすすめします。
持っておきたいワイシャツ・ドレスシャツの襟型
・セミワイドカラー
襟の開きが90度以上の襟型です。
(レギュラーカラーの襟の開きは80度〜100度)
セミワイドカラーは首回りが綺麗に見えるので上品な見た目を演出してくれます。
数ある襟型の中でも多くの人に似合いやすい襟型です。
・ワイドカラー
セミワイドカラーよりも襟の開きが広い100度〜140度ほどの襟型です。
ワイドカラーも多くの人に似合いやすく、なかでもガッチリとした体格の人に似合いやすい襟型です。
・ボタンダウン
襟の先がボタンで止まっている襟型。
スポーティー・カジュアルな印象のためネクタイを締めるよりもビジネスカジュアルやオフィスカジュアルなどのノーネクタイのシーンに向いている襟型です。
ノーネクタイでもキチンと見える【ボタンダウンシャツ】。特徴、向き・不向きなシーンをご紹介。
・ホリゾンタルカラー
ホリゾンタルカラーは襟の開きが180度以上、元々フォーマルなスタイルから派生した襟型です。
ホリゾンタルカラーはノーネクタイでおすすめをしましたが、ネクタイを締めても問題ない襟型です。
レギュラーカラーやワイドカラーのワイシャツでノーネクタイだと襟の肩が崩れてしまい、ネクタイを外しただけの「だらしない印象」に見えてしまいます。
ホリゾンタルカラーは襟の開きが広いのでノーネクタイでも襟の形が崩れません。
ノーネクタイであってもスマートに見えます。
ネクタイを締めるタイドアップ、ノーネクタイのオフィスカジュアル、どちらにも向いている襟型です。
持っておきたいワイシャツ・ドレスシャツの色柄
色柄で持っておきたいのは「白の無地」・「ブルーの無地」・「白・ブルーの織り柄」。
無地や織り柄は様々なスーツやジャケットと相性が良く、合わせやすいので汎用性が高いです。
おすすめしないワイシャツ・ドレスシャツ
ノンアイロンシャツに限らず、個人的にシャツのボタンやボタンホールに色が付いているもの、襟や前立てが装飾しているものはおすすめしません。
そのようなワイシャツ・ドレスシャツはカジュアル感が強くなり安っぽくも見えてしまいます。
そのような装飾をされたシャツはスーツまでチープに見えてしまうのでファッション好き、スーツに詳しい人では身に付けている人は少ないです。
4.ノンアイロンシャツの価格帯
ノンアイロンシャツは様々な量販店で販売されています。
参考までに各量販店で販売されているノンアイロンシャツの価格をご紹介します。
※価格は時期やシーズンによって変わることがありますのでご了承ください。
※各メーカーによって性能・サイズの差に違いがあります。
・洋服の青山 NON IRONMAX
¥4.900円(税抜き)
【業界トップのシェアを誇る青山のスーツ 】。特徴・人気・評判・価格をご紹介。
・AOKI ノンアイロンシャツ
¥3.990円(税抜き)
【業界2位を誇るアオキのスーツ・フォーマルの魅力とは?】特徴・人気・評判・価格をご紹介。
・はるやま iShirt
¥5.100円(税抜き)
紳士服で有名な【はるやま】のスーツ 。特徴・価格・人気・評判をご紹介。
・オリヒカ スーパーノンアイロン
¥3.990円(税抜き)
安くてオシャレなスーツを購入するなら【オリヒカ-ORIHIKA】。
・スーツセレクト SUPER NONIRON
¥3.800円(税抜き)
有名な【スーツセレクト-SUIT SELECT】。特徴・価格・人気・評判をご紹介。
・イオン 超形態安定
¥2.880円(税抜き)
【イオン(トップバリュ)】のスーツは仕事・結婚式・就職活動で使えるのか?特徴・魅力・評判をご紹介。
・ユニクロ スーパーノンアイロンシャツ
¥2.990円(税抜き)
【ユニクロ】のワイシャツ・ドレスシャツってどうなの?特徴・オーダー・価格・評判をご紹介。
ノンアイロンシャツはお店によって値段が違います。
一枚あたりのシャツが高くても4枚買うと¥10.000円といったまとめ買いすると安くなるキャンペーンなどをおこなっていたります。
元から安いところはキャンペーンをやっていなかったりします。
オンラインストアではキャンペーン、時期によってセールになっていることもあるので、購入の前はオンラインストアを確認されてみてはどうでしょうか。
5.ワイシャツのサイズの選び方
ワイシャツの選び方は基本的に「首回り」、「袖の長さ」で測ります。
自分のサイズがわからない場合、店舗で測ってもらい、試着するのがベストです。
しかしオンラインストアで購入する場合は自分で測るしかありません。
自分で測る場合は各オンラインストアにサイズの測り方が記載されているので参考にされるのが良いです。
もしくは現在着ているワイシャツを確認するとどこかにサイズが記載されているので、参考にされても良いと思います。
ワイシャツを購入する際に多い失敗が「サイズ感」。
首回り、袖の長さはちょうど良いが胸回り、お腹回りが大きすぎる、小さすぎるということはよくあります。
小さすぎるのはもちろん、大きすぎるのもジャケットを脱いだ際カッコ悪いです。
ワイシャツ・ドレスシャツの大きさには「レギュラー」・「スリム」・「ゆったり」と種類があります。
細身の人が「レギュラー」・「ゆったり」だと大きすぎてカッコ悪く、大きい人が「スリム」だと入らないピチピチできついということがあります。
胴回りや胸回りも各オンラインストアにサイズの測り方が記載されているので参考にされるのが良いです。
袖が長い場合は購入したショップ、リフォームショップで修理することができます。
ワイシャツ・ドレスシャツの「サイズが合わない」「こだわりたい」人の買い方・選び方のご紹介。
手間と時間を減らしてくれるサラリーマンの強い味方、「ノンアイロンシャツ」についてご紹介しました。
スーツを毎日着る人はシャツのアイロン、クリーニングに追われて大変です。
一週間の何枚かをノンアイロンシャツに変えるだけで手間を減らすことができ、自由な時間を増やすことができます。
まだ試されてない人は一度試されても良いのではないでしょうか。