" />

スーツ

「毎日同じスーツはダメ!」コスパ面でも損!やめるべき理由とは?

 

仕事で毎日スーツを着る人では、「スーツは1着あれば十分」

毎日同じスーツを着る人がいます。

 

毎日同じスーツを着る人はダメ。コスパ面でも損です。

 

何故、「毎日同じスーツはダメなのか?」「コスパ面でも損なのか?」

スーツ販売歴15年以上の筆者が「毎日同じスーツがダメ」「コスパ面でも損」の理由をご紹介。

 

仕事で毎日同じスーツを着てる人は参考にしてください。

 

毎日同じスーツがダメ!コスパ面でも損な理由

 

毎日同じスーツを着ていると、「スーツの寿命が早くなる」のが、毎日同じスーツを着てはいけないのがダメな理由。

スーツは一度着ると2日〜3日ほど休めなければなりません。

スーツは一度着ると見た目は綺麗でも、目に見えない汗が付着、シワが入ってしまいます。

汗が乾ききっていない状態で着用をし続けると、生地が傷み、破れやテカリの原因となり、スーツの寿命を早めてしまいます。

スーツは破れ方によっては「修理が不可」、「修理代が高額」、テカリは「清潔感」に欠けてしまいます。

せっかく買ったスーツを長持ちさせるなら、毎日同じスーツを着るのは避けましょう。

 

とくに汗をかきやすい夏場にスーツ1着だと傷みやすいです。

 

毎日同じスーツは「コスパ面でも損の理由」

「一度にスーツを何着も買うのは高い」「お金がもったいない」。

1着のスーツを毎日着て、「破れたり傷んで着れなくなったら、都度買い替えたらいい」と考える人も多いです。

しかし、「1着のスーツで着れなくなったら買い替える考え方」はコスパ的に損。

スーツは1着で着続けるよりも、複数着でローテーションをするほうがスーツは長持ちします。

1着のスーツで着続けるとワンシーズンで型崩れし、クタクタになることもありますが、複数着持っておくと何年も着ることができることが多いです。

スーツの複数着の購入の出費は短期的に痛いですが、長期的に見ると1着で着続けるよりもコスパがいいです。

 

スーツはシーズンごとで「3着」ほど持っておくのがおすすめ。スーツではパンツが傷みやすいので「ツーパンツスーツ」にするのもおすすめ。

 

毎日同じスーツを着て損なのはコスパだけではない

毎日同じスーツを着るのはコスパで損するだけでなく「印象面」でも損をします。

毎日同じスーツを着ていると、「汗や皮脂の蓄積」、「ニオイの原因」となり、「清潔感」が損なわれます。

コスパ面、印象面でも損をするので、毎日同じスーツを着るのは避けるようにしましょう。

 

値段が高いスーツなら毎日着ても大丈夫?

グレースーツ/無地スーツ

 

値段が高いスーツであっても「毎日同じスーツはダメ」です。

スーツ選びでは、値段が高いスーツであれば、「破れにくい」「丈夫」と思っている人も多いです。

値段が高いスーツは型崩れしにくく、手入れをすれば「長持ちする」というのは事実。

しかし、「破れにくい」「丈夫」ということではありません。

 

値段が高いスーツは「見た目」「着心地」がいい

値段が高いスーツは上質な生地、技術力によって、着る人の見た目を「上品」に、体にフィットする「軽い着心地」、長く愛用できる「型崩れしにくい作り」となっています。

値段が高いからといって、「毎日着ても大丈夫」というわけではありません。

スーツは値段に関係なく一度着たら2日〜3日は休めましょう。

 

覚えておきたい!ビジネスでは「黒のスーツはNG?」極力避けたい理由とは?

  仕事のスーツで人気のある色の「黒のスーツ」。 黒のスーツを仕事のビジネスシーンで着ている人も多い。 しかし、「黒のスーツは仕事のビジネスシーンではNG」と捉える人も多いです。 黒のスーツ ...

続きを見る

 

スーツ販売歴15年以上の筆者が「毎日同じスーツがダメ」「コスパ面でも損」の理由をご紹介しました。

毎日同じスーツを着ることは、スーツの寿命を早めてしまい、コスパ面でも損をしてしまいます。

毎日スーツを着る人がスーツを長持ちさせるなら複数着は必須。

短期的な出費は痛いかもしれませんが、長期的に見ればコスパがいいです。

スーツは毎日同じスーツを着ず、複数着で回すようにしましょう。

今回ご紹介した内容が皆様の参考になれば幸いです。

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

HIRO

「仕事着」・「ビジネスファッション」・「私服」の情報を発信。 ブランド情報・着こなし方法・マナーをご紹介します。 Instagramでもスーツスタイル、ジャケパンスタイル、私服とコーディネートの参考になる写真をアップしています。

-スーツ
-