仕事の服装がカジュアル化になっている昨今。
スーツスタイルにスニーカーを合わせる人も多い。
しかし気になるのが「仕事でスーツにスニーカーはありなのか?」
「スーツにスニーカーはダサいおじさんコーデになるのでは?」
スーツにスニーカーコーデを心配する人も多いです。
スーツにスニーカーコーデが心配な人にむけて、スーツ販売歴15年以上の筆者が、「スーツにスニーカーはありなのか?」「ダサいおじさんコーデになるのか?」をご紹介。
スーツにスニーカーコーデが心配な人は参考にしてください。
スーツにスニーカーはあり?なし?
スーツにスニーカーコーデは「あり」。
スーツにスニーカーコーデは仕事の服装がカジュアル化の傾向になっている今の時代には、「時代に合ったスタイル」といえるでしょう。
ただし、「選ぶスニーカー」や「履くシーン」、「会社の服装規定」によっては、スーツにスニーカーコーデは「なし」となり、ダサいおじさんにもなります。
スーツにスニーカーはおじさんコーデ?
スーツにスニーカーコーデは「ダサいおじさんコーデ」と感じている人もいるでしょう。
スーツにスニーカーを合わせたからといっても、ダサいおじさんコーデにはなりません。
スーツにスニーカーを合わせたスタイルは「適度なカジュアル感」「おしゃれさ」を演出できます。
「動きやすく」もなるのでおすすめのコーデです。
ただし、選ぶスニーカーを間違えると「ダサいおじさんコーデ」になるので、選ぶスニーカーに注意が必要です。
スーツのスニーカーコーデ「選びたいスニーカー」
スーツのスニーカーコーデを成功させるには「選ぶスニーカーが大事」。失敗してしまうと「ダサいおじさんコーデ」になってしまうこともあります。
スーツのスニーカーコーデの選びたいスニーカーのポイントは2点。
「シンプルなデザイン」「レザー素材」といったスニーカーを選ぶとスーツのスニーカーコーデが成功しやすくおすすめです。
スーツのスニーカーコーデでは「シンプルなデザイン」を選ぶ
スーツのスニーカーコーデでは「極力シンプル」で、白、黒、ネイビーといった「ベーシックなカラー」を選ぶようにしましょう。
「派手なデザイン」「ハイカット」といったスニーカーはカジュアル感が出やすく、スーツと相性が悪いこともあります。
スニーカー選びでは「シンプルさ」を意識したスニーカーを選ぶようにしましょう。
スポーティー過ぎるスニーカーはおじさんコーデになることも
ランニングシューズやジョギングシューズといった見た目がスポーティーすぎるスニーカーは「ダサいおじさんコーデ」になることもあります。
ランニングシューズなどは軽くて履きやすいですが、スーツと相性が悪いこともあります。
スーツに合わないランニングシューズは「履きやすいからスニーカーを履いている」ダサいおじさんコーデになることもあるので、気をつけましょう。
スーツのスニーカーコーデでは「レザー素材」を選ぶ
スーツのスニーカーコーデでは「レザー」「スエード」の素材がおすすめ。
レザー素材、スエード素材はスーツのフォーマルな雰囲気と相性がいいです。
スーツにスニーカーコーデでもカジュアルになり過ぎず、上品な大人の雰囲気を演出してくれます。
スーツにスニーカーコーデは「なし」のシーン
スーツにスニーカーコーデは「あり」とご紹介しましたが、「冠婚葬祭といったフォーマルシーン」「フォーマルさが求められる仕事の堅いシーン」、「面接」では避けるのが賢明。
場にそぐわないコーディネートは「ダサい」だけでなく、常識外れと自分の印象を下げてしまいます。
フォーマルさが求められるシーンと感じたら、スニーカーコーデは避けるようにしましょう。
スーツにスニーカーコーデをするなら「服装規定」を確認
スーツにスニーカーコーデは「あり」でも、会社の「服装規定」がNGであれば、スニーカーコーデは「なし」となります。
スーツにスニーカーコーデをするなら、事前に服装規定を確認するのがいいでしょう。
通勤だけでスニーカーコーデで、仕事の際は革靴に履き替えるのであれば服装規定違反にならない職場は多いです。
-
スーツの着こなしの疑問「黒のネクタイ」仕事であり?なし?どっち?
スーツの着こなしで欠かせない「ネクタイ」。 ネクタイの色を黒でコーディネートしたいという人もいます。 しかし気になるのが、仕事のビジネスシーンで「黒のネクタイ」をするのはありなのか?なし ...
続きを見る
スーツにスニーカーコーデが心配な人にむけて、「スーツにスニーカーはありなのか?」「ダサいおじさんコーデになるのか?」をご紹介しました。
スーツにスニーカーコーデが心配な人はぜひ参考にしてください。
今回ご紹介した内容が皆様の参考になれば幸いです。