" />

ジャケット ビジネスカジュアル

会社でジャケパンはNG?怒られるポイントとOKな着こなし

 

仕事の現場で「ジャケパンスタイル」が増えてきた昨今。

ジャケパンスタイルでは「本当にこの格好で大丈夫?」と不安に思う方も多いのではないでしょうか。

仕事でジャケパンスタイルはありなのか?なしなのか?

「せっかく新しいジャケットやパンツをそろえたのに、もし職場で注意されたらどうしよう…」と着て行くのが心配、不安な人もいると思います。

スーツ販売歴15年以上の筆者が、会社はジャケパンはNG?ジャケパンスタイルが本当に“あり”なのか、それとも“なし”なのかをご紹介。

ジャケパンスタイルに悩む人は参考にしてください。

 

ジャケパンスタイルはNG?あり?なし?どっち?

 

ジャケパンスタイルは「自分の会社の服装規定によって、ありかなしが決まる」と言えます。

ビジネスカジュアルやオフィスカジュアルを推奨している会社であれば、ジャケパンスタイルは適した服装。

しかし、そうでない場合は服装規定に反してNGとなってしまう可能性があるためです。

例えば、社内でビジネスカジュアルが認められている会社では、ジャケパンスタイルはむしろ推奨される場合もあります。

一方、スーツ着用が義務付けられている会社でジャケパンスタイルを着ると、注意されることもあります。

会社の規定が分からない場合は、就業規則を確認したり、上司に相談したりするのが安心です。

ジャケパンスタイルが「あり」か「なし」かは、必ず自分の会社の服装規定を確認して判断しましょう。

 

そもそもジャケパンとはどんなスタイル?

 

ジャケパンスタイルは、年齢を問わず誰でも楽しめるビジネスカジュアルの定番です。

ジャケパンは、スーツのように上下がセットになっていないため、ジャケットとパンツを自由に組み合わせることができます。

そのため、自分らしいコーディネートやTPOに合わせた着こなしがしやすいのが特徴です。

例えば、ネイビーのジャケットにグレーのスラックス、またはベージュのチノパンを合わせるなど、色や素材の異なるパンツを選ぶことで、堅すぎず程よいきちんと感を演出できます。

若手からベテランまで、多くのビジネスパーソンに支持されているスタイルです。

ジャケパンスタイルは年齢に関係なく、どなたでも取り入れやすいビジネスファッションです。

ジャケパンスタイルのカジュアルダウンはどこまでがあり?

ジャケパンスタイルのカジュアルダウンは「清潔感」と「きちんと感」を損なわない範囲であればOKです。

ビジネスの場では、相手に信頼感や誠実さを与えることが重要です。

いくらカジュアルが許容されていても、ラフすぎる服装は周囲にだらしない印象を与えかねません。

「TPO(時と場所、場合)」に合わせたバランスが求められます。

たとえば、ジャケットは無地や控えめな柄、暗めの色を選ぶと安心です。

パンツもデニムではなく、チノパンやウールパンツが無難です。シャツは襟付きの白や淡いブルーが定番。

ニットやカットソーをインナーにする場合も、無地などシンプルなデザインを選びましょう。

スニーカーよりも革靴やローファーの方がきちんと感が出ます。

ジャケパンスタイルのカジュアルダウンは「清潔感」と「ビジネスらしさ」が感じられる範囲がベスト。

会社の雰囲気やTPOに合わせ、迷ったらややフォーマル寄りを選ぶと安心です。

Tシャツじゃ物足りない…大人の夏ビジカジは好印象ニットTで決まり

  夏のビジネスカジュアルで着る人も多いTシャツ。 しかし「Tシャツではカジュアルすぎる」、「だらしなく見える」。 夏のビジカジでは何を着るのが正解なのか?と悩む人もいるのではないでしょうか ...

続きを見る

スーツ販売歴15年以上の筆者が、仕事でのジャケパンスタイルが本当に“あり”なのか、それとも“なし”なのかをご紹介しました。

今回ご紹介した内容をジャケパンスタイルの参考にしてください。

今回ご紹介した内容が皆様のジャケットスタイルの参考になれば幸いです。

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

HIRO

「仕事着」・「ビジネスファッション」・「私服」の情報を発信。 ブランド情報・着こなし方法・マナーをご紹介します。 Instagramでもスーツスタイル、ジャケパンスタイル、私服とコーディネートの参考になる写真をアップしています。

-ジャケット, ビジネスカジュアル
-