" />

スーツ

ベージュのスーツは仕事で着れる?ビジネスで失礼にあたるのか?

 

「おしゃれに見える」「人と違う色のスーツが着たい」ということで、仕事のビジネスシーンでベージュのスーツを着てみたいという人は多いです。

 

ベージュのスーツを着るにあたって、気になるのが、「仕事で着れるのか?」

「ビジネスシーンでは失礼にならないのか?」

「着てはいけないシーンはあるのか?」

 

ベージュのスーツを買っても、仕事で着れなければ買った意味がありません。

仕事でベージュのスーツは着れるのか?ビジネスで失礼になるのか?気になるところ。

 

スーツ販売歴15年以上の筆者がベージュのスーツは「仕事で着れるのか?」「ビジネスでは失礼にならないか?」「着てはいけないシーン」についてご紹介。

ベージュのスーツは失礼になるのか、お悩みの人はぜひ参考にしてください。

 

ベージュのスーツは仕事で着れるのか?

ベージュスーツ

 

ベージュのスーツは仕事で着ることができます。

ただし、ベージュのスーツはネイビーやグレーといったダークカラーと比べると、カジュアルな印象となる傾向。どの仕事でも着れるわけではありません。

 

業界や「ビジネスカジュアル」「オフィスカジュアル」を推進している会社であれば、ベージュのスーツは着やすい傾向です。

 

営業職や販売職でも、「ビジネスカジュアル」「オフィスカジュアル」をすすめている職場であれば、ベージュのスーツを着やすいです。

 

ベージュのスーツが着れる業界は?

ベージュスーツ

 

「ベージュのスーツはどんな業界で着れるのか?」

着てはいけない仕事であれば、ベージュのスーツを購入しても意味がありません。

比較的、ベージュのスーツが「着やすい業界」をご紹介。

 

ベージュのスーツが「着やすい業界」

■クリエイティブ業界・広告業界

■IT業界

 

ベージュのスーツが着やすい「クリエイティブ業界」・「広告業界」

広告、デザイン、ファッションなどのクリエイティブ業界では、個性やスタイルを重視する職場が多いです。ベージュのスーツが着れるところが多いです。

 

ベージュのスーツが着やすい「IT業界」

IT業界ではカジュアルな服装を採用している職場も多いので、ベージュのスーツを着ることができます。ただし、企業によって服装のルールは異なるので、事前に確認をしておくのが安心です。

 

ベージュのスーツは着れない?避けたほうがいい業界

ベージュスーツ/スリーピーススーツ/ベスト/ジレ

 

金融業界や法律関係などの業界では、ベージュのスーツは伝統・フォーマルさに欠けるということで、好まれないことが多いので避けるほうが賢明です。

金融・法律関係の業界では、ネイビーやグレーといったダークカラーのスーツが好まれることが一般的です。

ベージュのスーツが着たくても、金融業界、法律関係の業界では我慢されることをおすすめします。

 

金融・法律関係業界「ビジネスカジュアル」「オフィスカジュアル」であっても確認が大事

金融業界・法律関係の業界でも「ビジネスカジュアル」「オフィスカジュアル」の職場が増えています。

しかし、ベージュのスーツはカジュアルな雰囲気が強い傾向。

 

「ビジネスカジュアル」、「オフィスカジュアル」であっても、「ベージュのスーツを着ても大丈夫なのか」と確認してから着るほうが安心です。

 

「ベージュのスーツ」はビジネスでは失礼にあたる?

ベージュスーツイメージ

 

ベージュのスーツは仕事で着れるといっても、TPOを間違えてしまうと、ビジネスシーンで失礼にあたることがあります。

着る際は注意が必要となります。

 

「ベージュのスーツ」は失礼?着てはいけないシーン

ベージュのスーツの特徴は「柔らかい」「おしゃれ」ですが、ダークスーツと比べてカジュアルな印象を演出します。

着る場面を間違えてしまうと、「おしゃれ」とは関係なく、「失礼」「非常識」になります。

 

ベージュのスーツが失礼となりやすいシーン

■フォーマルなビジネス会議やプレゼンテーション

■葬儀や法事

■結婚式

■公式行事・セレモニー

 

フォーマルなビジネス会議やプレゼンテーションは失礼にあたる

フォーマルなシーンでは、濃い色のネイビー、グレーといったスーツが好まれます。ベージュのスーツはカジュアルな印象に映り、失礼にあたる可能性があります。

葬儀や法事では失礼にあたる

葬儀や法事で着るスーツの色はブラックが一般的。ベージュのスーツは場にそぐわず、失礼にあたります。

結婚式では失礼にあたることも

ベージュのスーツは、カジュアルな結婚式、友人の結婚式なら許容されることもあります。しかし、フォーマルな結婚式ではブラックのスーツが一般的なので、失礼にあたることがあります。

公式な行事やセレモニーでは失礼にあたることも

公式な行事やセレモニーの場は格式が高いことも多いです。格式の高い場では、格式の高い服装が求められることが多いです。ベージュのスーツだと、「カジュアルすぎる」と判断され失礼にあたることがあります。

面接ではふさわしくなく失礼になることも

業界によっては、ベージュのスーツで面接に行っても問題ありません。しかし、保守的な業界や役職においては、ベージュのスーツは失礼にあたることもあります。

面接ではネイビーやグレーといった、ダークカラーのスーツが推奨されることが多いです。

 

「似合うベージュのスーツ」選び方のポイント

 

ベージュのスーツは「おしゃれ」「人と違う雰囲気を演出」するので、目立ちやすい傾向。

選び方を失敗すると、「似合っていない」「ダサい」と目立ってしまうことも。

 

ベージュは明るい生地から暗い生地とトーンはさまざま。

似合うベージュのスーツを選ぶポイントは「肌の色」に合わせた選び方をすると似合うベージュのスーツが見つけやすいです。

 

■肌の色が濃い人・・明るめのベージュが似合いやすい傾向

■肌の色が薄い人・・暗めのベージュが似合いやすい傾向

 

実際に似合うかは試着をして、自分の雰囲気にマッチするベージュを見つけましょう。

 

ベージュのスーツはどこで買う?

 

おしゃれなベージュのスーツを買うなら、「デザイン」「仕立て」にこだわったものを選びたいもの。

おすすめは「セレクトショップ」や「百貨店」。

スーツなんて「どれも一緒では?」と思うかもしれませんが、デザインやシルエットが微妙に違います。

微妙な違いで着用した雰囲気は大きく変わります。

 

セレクトショップや百貨店では「トレンド」や「ファッション性」を意識したスーツが多いです。

スタッフもファッション感度の高い人が多いので「セレクトショップ」、「百貨店」に見に行くとおしゃれなベージュのスーツを見つけやすいです。

 

みんな知ってる「セレクトショップ」スーツの特徴・価格とは?

*写真はイメージです。(以下の画像含む)   多くの人が目にしたことのある、人気、有名な<BEAMS/ビームス>。 <ユナイテッドアローズ/UNITED ARRNWS>や<SHIPS/シップ ...

続きを見る

 

ベージュのスーツは「仕事で着れるのか?」「ビジネスで失礼にあたるのか?」「着てはいけないシーンはあるのか?」についてご紹介しました。

あわせて、ベージュのスーツが「着れる業界」「着れない業界」についてもご紹介しました。

ベージュのスーツを着るかお悩みの人はぜひ参考にしてください。

今回ご紹介した内容が皆様の参考になれば幸いです。

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

HIRO

「仕事着」・「ビジネスファッション」・「私服」の情報を発信。 ブランド情報・着こなし方法・マナーをご紹介します。 Instagramでもスーツスタイル、ジャケパンスタイル、私服とコーディネートの参考になる写真をアップしています。

-スーツ
-