" />

スーツ

【ビジネスマン必見】スーツ姿が格段に決まる4つのスタイルアップ原則とは?

 

ビジネスマンにとって、スーツ姿の印象は仕事の成果、周囲の印象にも直結する重要なポイント。

しかし、「スーツがなんとなく決まらない」「着こなしに自信が持てない」と感じている方も多いのではないでしょうか?

スーツ販売歴15年以上の筆者が、誰でも簡単に実践でき、見た目が格段にアップする4つのスタイルアップ原則を徹底解説。

サイズ感・パンツの長さ・色使い・小物テクニックを押さえて、第一印象をぐっと良くしましょう!

 

スーツ姿が決まる!4つのスタイルアップ原則とは

 

ビジネスでもプライベートでも、スーツ姿がきまっていると自信が持て好印象。

スーツスタイルは着る人の品格を高めてくれます。

しかし、スーツ選びを間違えてしまうと「おじさん」「野暮ったくダサい」という印象になってしまうのも事実。

誰でも簡単に実践できる「スーツ姿が決まる4つのスタイルアップ原則」をご紹介します。

正しい着こなしのポイントを押さえて、ワンランク上のスタイルを手に入れましょう。

 

1. ジャストサイズを選ぶことの重要性

スーツで最も大切なのは、体に合ったジャストサイズを選ぶことです。

自分の体型にぴったり合ったスーツは、清潔感や信頼感を与え、全体の印象がグッと良くなります。

**サイズ選びのポイント**は、肩幅・袖丈・ウエストのフィット感をしっかり確認すること。既製品でもお直しを活用して、自分の体型に合わせましょう。

2. パンツの長さで脚長効果を演出

パンツの丈は、脚長に見せるための重要な要素です。

適切なパンツの丈は、靴の甲に少し生地が乗る程度がベスト。裾が長すぎるとだらしなく、野暮ったくおじさんコーデのように見えます。

パンツの丈短すぎると子供っぽい、軽い印象になり、全体的なシルエットもアンバランスになるので注意しましょう。

**裾直しのコツ**は、立ったときと座ったときのバランスを鏡でチェックすることです。プロのリフォームショップで相談するのもおすすめです。

3. パンツと靴のトーン合わせで垢抜け感アップ

パンツと靴の色合わせは、スタイリッシュな印象を作るポイントです。

**色の組み合わせで差をつける**には、同系色または濃淡のバランスを意識しましょう。

パンツと靴の組み合わせがチグハグだと、足長効果が発揮されずアンバランスにもなります。

おすすめの配色例は、ネイビースーツ×ブラックシューズ、グレースーツ×ブラックシューズなど。統一感を持たせることで足元が引き締まり、全体が洗練された印象になります。

靴下選びも同系色を選ぶようにしましょう。

 

4. ポケットチーフ&小物使いで目線を上げる

スーツスタイルを格上げするには、小物使いも重要です。

**小物で印象を引き締めるテクニック**としては、ポケットチーフやタイピン、上質な腕時計をプラスすること。

ポケットチーフの選び方は、ネクタイやシャツと色や柄をリンクさせるのがコツです。

さりげなく胸元に差すことで、目線を上げ、スタイルアップ効果が期待できます。

ポケットチーフを挿すだけで「オシャレ感」「キッチリ感」も演出できます。

【ビジネスマン必見】ロレックス エクスプローラーが選ばれる5つの理由

  現在、ビジネスマンには腕時計をしない人も多いです。 スマホを持っていれば時間もわかる、高級腕時計とかればメンテナンスでお金もかかる。コスパが悪いと思う人もいるのではないでしょうか。 しか ...

続きを見る

スーツ販売歴15年以上の筆者が、誰でも簡単に実践でき、見た目が格段にアップする4つのスタイルアップ原則を徹底解説しました。

今回ご紹介した内容が皆様のスーツスタイルの参考になれば幸いです。

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

HIRO

「仕事着」・「ビジネスファッション」・「私服」の情報を発信。 ブランド情報・着こなし方法・マナーをご紹介します。 Instagramでもスーツスタイル、ジャケパンスタイル、私服とコーディネートの参考になる写真をアップしています。

-スーツ
-