" />

スーツ

仕事がデキる男はなぜネイビースーツを選ぶのか?99%が知らない色の心理効果

 

スーツを着て仕事をする人であれば、「成功したい!」「出世がしたい!」と思う人が多数ではないでしょうか。

仕事で成功している男は、「もちろん仕事がデキる男」。

仕事がデキる男の人のスーツ選びでは「ネイビースーツ」を選ぶ人が多いです。

何故、仕事がデキる男はネイビースーツを選ぶのか?スーツ販売歴15年以上の筆者が、99%が知らないネイビースーツの色の心理効果についてご紹介。

スーツの色選びで悩む人、仕事で成功、出世がしたい人は参考にしてください。

 

ネイビースーツは「信頼」と「知性」を演出し、成功への第一歩となる

ビジネスの世界で「できる男」と思われたいなら、ネイビースーツを選ぶのが近道。

ネイビーは相手に「信頼できる」「知的」「冷静」といったポジティブな印象を与え、あなたの価値や評価を無意識に引き上げてくれるからです。

スーツ選びでネイビーを選ぶかどうかで、仕事の成果や人間関係に大きな違いが生まれます。

ネイビーの持つ心理効果とビジネスシーンでの優位性

色には心理的な効果があり、上記でご紹介したように、ネイビーは「誠実さ」「冷静さ」「知的さ」を象徴します。

ビジネスの現場では、相手に信頼感を持たれることが非常に重要。

ネイビーは無意識に「この人は信用できる」「仕事ができそう」と思わせる力を持っています。

一方で、ブラックはフォーマルすぎて堅苦しい印象になりやすく、グレーは中立的で柔らかいものの、やや存在感が薄くなります。

ネイビーはその中間で、誠実さと洗練されたイメージを両立できるのが大きな魅力です。

ほかにも、ネイビースーツは「相手に安心感を与える」という調査結果もあり、心理学的にも、ネイビーは見る人の心を落ち着かせ、ポジティブな感情を引き出しやすいことが分かっています。

ネイビースーツを着こなすことで得られる実際のメリット

例えば、営業職やプレゼンテーションの場面でネイビースーツを選ぶと、相手があなたの話に耳を傾けやすくなる傾向と言われています。

ネイビーは色の特徴から「プロフェッショナル」「誠実」「冷静」といった印象が強いため、初対面でも信頼を勝ち取りやすくなります。

実際に、外資系企業や大手企業のビジネスパーソンの多くがネイビースーツを愛用しているのは、色の力を知っているからです。

さらに、志望する企業や業界によっても変わりますが、就職活動でも「ネイビーのリクルートスーツを着た学生の方が面接官の評価が高い」という調査データもあります。

ネイビーのスーツはコーディネートで印象を変えることができる!

同じネイビースーツでも、シャツやネクタイの色で印象を調整できます。

白シャツと合わせれば清潔感と誠実さが際立ち、ライトブルーのシャツなら爽やかさと知的さがアップします。

ネクタイを赤やボルドー系にすれば、情熱や積極性もプラスできます。ブルー系を選べば、若々しさや爽やかさを演出することができます。

ネイビースーツは幅広いシーンで使える万能カラー

ネイビーは季節やシーンを問わず着用できる万能カラーでもあります。

ネイビーはビジネスシーンではビジネスの基本色と言われています。

ビジネスシーンだけでなく、カジュアルなパーティーから格式ある式典まで、どんな場面でも着れて失敗しにくい特徴があります。

 

ネイビースーツは「できる男」の必須アイテム。今すぐ取り入れるべき理由

 

ネイビースーツは仕事がデキる男を象徴するスーツです。

色の心理効果を活用することで、信頼・知性・誠実さといった「できる人」のイメージを自然に相手に与えることができます。

スーツの色選びでは、なんとなく「ネイビー」「グレー」といった色を選びがち。

ネイビーのスーツを選ぶにしても、99%の人が気づいていないこの色の力を味方につければ、人生のあらゆる場面で一歩リードできるはずです。

まだネイビースーツを持っていない、仕事がデキる男になりたいなら、まずは一着をぜひネイビーを選んでみてください。そのスーツ選びが、自身の印象も人生も大きく変えるきっかけになるでしょう。

知らずに印象ダウン?ビジネスマンが意外にやりがちなNGワイシャツボタンカラーが、

  ビジネススタイルで多くの人が着るワイシャツ。 ワイシャツ選びでは、多くのビジネスマンが「おしゃれ」「スタイリッシュ」に見せたいということで選んでいるワイシャツのボタンカラーが、意外に評判 ...

続きを見る

スーツ販売歴15年以上の筆者が、99%が知らないネイビースーツの色の心理効果についてご紹介しました。

今回ご紹介した内容が皆様のスーツ選びの参考になれば幸いです。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

HIRO

「仕事着」・「ビジネスファッション」・「私服」の情報を発信。 ブランド情報・着こなし方法・マナーをご紹介します。 Instagramでもスーツスタイル、ジャケパンスタイル、私服とコーディネートの参考になる写真をアップしています。

-スーツ
-