" />

ビジネスカジュアル

オフィスカジュアルとは?ビジネスカジュアルとは違う?共通のNGな着こなし

 

仕事の服装がカジュアル化する昨今。

「オフィスカジュアル」「ビジネスカジュアル」を職場の服装で取り入れる会社も増えています。

 

しかし、オフィスカジュアルとは「どんな服装なのか?」

「ビジネスカジュアルと違いはあるのか?」とお困りの人は多い。

 

スーツ販売歴15年以上の筆者が、「オフィスカジュアルとは?」「ビジネスカジュアルとの違い」「共通するNGの着こなしについてご紹介。

 

オフィスカジュアル、ビジネスカジュアルで悩む人は参考にしてください。

 

オフィスカジュアルとは?「どんな服装?」

 

■オフィスカジュアルとは?

オフィスカジュアルは基本的にお客様の対応がなく、会社が認める働きやすいカジュアルな服装。

「お客様の対応がない」「カジュアルな服装」だからといって、服装は何でも良いというわけではありません。

あくまでも最低限の礼儀を踏まえた、「仕事に取り組む服装」・「会社のルールに従ったカジュアルな服装」です。

 

■ビジネスカジュアルとは?

ビジネスカジュアルはお客様の対応・取引先の訪問を前提、失礼のないカジュアルな服装。

スーツほどキッチリとしていなくても、お客様に「清潔感」を与えられるスーツに準ずる服装のことを指します。

ビジネスカジュアルは「ビジカジ」とも言われています。

 

オフィスカジュアルとビジネスカジュアルの違い

ビジネスカジュル/スーツ/グレー/セットアップ

 

「オフィスカジュアル」と「ビジネスカジュアル」は一緒の服装だと考えている人がいますが、違いがあります。

オフィスカジュアルとビジネスカジュアルの違いは「お客様の対応」をするかどうかが大きな違いです。

 

■オフィスカジュアルとビジネスカジュアルの違い

お客様の対応がないオフィスカジュアルは会社のルールに従ったカジュアルな服装。

お客様対応があるビジネスカジュアルは「カジュアル」と言えどもお客様を意識した服装になります。

 

オフィスカジュアルの方が「ラフ」で、ビジネスカジュアルの方が「キッチリ」とした傾向になります。

 

「オフィスカジュアル」と「ビジネスカジュアル」はこれからどんどん増えて行くことが予想される服装なので、違いを理解しておくことは重要です。

 

オフィスカジュアル・ビジネスカジュアルの共通するNGな着こなし

注意/NG/ビジネス

 

オフィスカジュアル・ビジネスカジュアルでは、「清潔感に欠ける服装」は共通するNGな服装になります。

言葉にカジュアルとついているかといって、どんな服装でもいいわけではありません。

あくまでも仕事をするカジュアルな服装と認識しましょう。

 

オフィスカジュアル・ビジネスカジュアルのNGな着こなし具体例

 

■シワが目立つ服装

→→「オフィスカジュアル」「ビジネスカジュアル」関係なく、シワが目立つ服装は「清潔感に欠ける」だらしない印象なってしまいますのでNG。

■派手な色柄、奇抜な色柄の服装

→→カジュアルといっても、派手な色柄、奇抜な色柄は仕事にふさわしくなく「清潔感に欠ける」のでNG。

■柄入りのTシャツやパーカー

→→柄入り、ロゴ入りのTシャツやパーカーはカジュアルになり過ぎる傾向のため避けられるのが賢明。

■サンダル・派手なスニーカー・短パン

→→夏場の仕事が暑いといっても、サンダルや短パンはカジュアルになりすぎる服装のためNG。

 

オフィスカジュアル・ビジネスカジュアルでは、世間一般でも許されていても、会社によってNGなこともあります。

NGな服装かは会社の雰囲気や規定を確かめることも重要です。

 

オフィスカジュアル、ビジネスカジュアルの色選びでは、「ベーシックな色」を選ぶようにしましょう。

 

オフィスカジュアル・ビジネスカジュアル「どんな服装がおすすめ?」

 

 

オフィスカジュアル・ビジネスカジュアルの服装では、「セットアップ」、「ジャケパンスタイル」がおすすめです。

 

■セットアップスタイル

同素材の生地を使ったジャケット、パンツ。スーツと比べてカジュアルな雰囲気なものが多い傾向。

単品売りのためサイズの組み合わせが自由で、コーディネートもしやすいのでおすすめ。

■ジャケパンスタイル

単品売りのジャケット、パンツを組み合わせるスタイル。「適度なカジュアル感」と「オシャレ感」を演出することができるのでおすすめ。

 

ジャケパンスタイルでは「紺のジャケット」がおすすめ

 

単品ジャケットのなかでもウール素材の「紺のジャケット」はおすすめ。

シャツ・スラックスともにコーディネートしやすく、誰でも似合いやすい傾向。

一着持っていると便利なジャケットです。

 

ジャケパンスタイルでは「グレーのスラックス」がおすすめ

 

単品スラックスでは、ウール素材の「チャコールグレー(黒に違いグレー)」・「ミディアムグレー」のスラックスがおすすめ。

グレーのスラックスは幅広いジャケット、シャツとコーディネートがしやすい傾向。

ウール素材は「ナイロン素材」「ポリエステル素材」よりも、上品な雰囲気を演出してくれます。

紺のジャケットと同様に持っておくと便利なスラックス。

 

オフィスカジュアル・ビジネスカジュアルでは「ボタンダウンシャツ」がおすすめ

ワイシャツ/カフス

 

ボタンダウンシャツは襟先がボタンで留まっているシャツのことです。

オフィスカジュアル、ビジネスカジュアルではノータイスタイルが多いです。

普段のワイシャツで、単純にネクタイをしないスタイルでいると「清潔感に欠ける」印象になることも。

ボタンダウンシャツはノータイスタイルでも「清潔感」を演出し、ジャケパンスタイルとも相性抜群。

 

オフィスカジュアル・ビジネスカジュアルでは「ローファー」がおすすめ

 

スーツの革靴ではレースアップシューズと言われるフォーマル度が高い革靴が多い傾向です。

オフィスカジュアル・ビジネスカジュアルの革靴で「フォーマル度が高い革靴」を選んでしまうと堅苦しい印象、コーディネートと合わないことも。

オフィスカジュアル・ビジネスカジュアルの革靴では適度なカジュアル感を演出できる「ローファー」がおすすめ。

 

スーツにスニーカーはあり?ダサいおじさんコーデになる?

  仕事の服装がカジュアル化になっている昨今。 スーツスタイルにスニーカーを合わせる人も多い。 しかし気になるのが「仕事でスーツにスニーカーはありなのか?」 「スーツにスニーカーはダサいおじ ...

続きを見る

 

「オフィスカジュアルとは?」「ビジネスカジュアルとの違い」「共通のNGの着こなし」をご紹介しました。

普段スーツしか着ない人からすれば、オフィスカジュアル・ビジネスカジュアルでは「どのような服装をすれば良いのか」難しく感じると思います。

オフィスカジュアルやビジネスカジュアルについて悩む人は今回ご紹介した内容を参考にしてください。

今回ご紹介した内容が皆様の参考になれば幸いです。

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

HIRO

「仕事着」・「ビジネスファッション」・「私服」の情報を発信。 ブランド情報・着こなし方法・マナーをご紹介します。 Instagramでもスーツスタイル、ジャケパンスタイル、私服とコーディネートの参考になる写真をアップしています。

-ビジネスカジュアル
-