" />

デニム・パンツ・スラックス ビジネスカジュアル

オフィスでデニムのロールアップはアリ?失敗しないビジカジマナー!

 

ビジネスカジュアルが広がり続ける昨今。

「ビジカジOK」と言われても、どこまでカジュアルにしていいのか迷ってしまう…。そんな経験はありませんか?

気になるのが、デニムをロールアップしてオフィスに行くのはアリなのかナシなのか、悩んだことがある人も多いはずです。

「カジュアルすぎて上司や同僚に怒られるか」不安に感じつつも、おしゃれな雰囲気も演出したいなんて人もいるはずです。

スーツ販売歴15年以上の筆者が、デニムのロールアップに不安を抱えるひとに向けて、アリかナシかをご紹介。

オフィスでデニムのロールアップをしてもいいか悩む人は参考にしてください。

デニムのロールアップ、オフィスで「アリ」か「ナシ」?

 

デニムのロールアップは「TPOをわきまえればアリ」です。

ビジネスカジュアルが浸透してきた今、デニムを取り入れる企業も増えています。デニムを取り入れれる会社であれば、ロールアップもしやすい傾向です。

しかし、どんなデニムでも、どんなロールアップでもOKというわけではありません。

デニムのロールアップはなぜ「TPO次第」なのか?

デニムのロールアップがアリかナシかは、「職場の雰囲気」や「その日の業務内容」によって大きく変わります。

ビジネスカジュアルの範囲は会社ごとに異なります。

外部のお客様と会う日や会議がある日は、よりきちんと感が求められますので、ロールアップは避けられるのが賢明です。

 

どんなデニムならOK?ロールアップのポイント

どんなデニム・ロールアップならOKで失敗しないのでしょうか?

■ロールアップの具体的なポイント

- **色は濃いめ・ダメージなしを選ぶ**

薄い色やダメージ加工はカジュアル感が強くなります。濃紺やブラックデニムを選ぶと、きちんと感が出て好印象です。

- **ロールアップは幅を細めに、シンプルに**

大きく折り返すとラフな印象に。1〜2回、幅2センチ程度でさりげなくロールアップしましょう。

- **丈感はくるぶしが隠れる程度に**

足首を大きく見せすぎるのは避け、靴とのバランスを見て整えます。

- **シューズやトップスは「きれいめ」を意識**

スニーカーよりもローファーや革靴、シャツやジャケットなどきちんと感のあるアイテムを合わせることで、全体の印象が引き締まります。

- **職場の雰囲気を観察する**

先輩や上司の服装を参考にしつつ、最初は控えめに取り入れるのが安心です。

デニムのロールアップ!失敗しないためには?

もし不安がある場合は、まず社内規定やドレスコードを事前に確認しておくことが大切。

デニムOKでも、過度な装飾や派手なロールアップはNGな場合が多いので注意しましょう。

ビジネスカジュアルではデニムはあり?知らないと恥をかく着用マナー

  仕事の服装がカジュアルになる昨今。 ビジネスカジュアルやオフィスカジュアルを取り入れる企業も多く、職場での服装がカジュアルになった人も多いのではないでしょうか。 職場でのカジュアルな服装 ...

続きを見る

スーツ販売歴15年以上の筆者が、デニムのロールアップに不安を抱えるひとに向けて、アリかナシかをご紹介。

オフィスでのデニムのロールアップは、「TPOを意識して、きれいめにまとめること」が成功のポイントです。

職場の雰囲気やその日の予定に合わせ、上品な着こなしを心掛ければ、ビジカジスタイルでもおしゃれと好印象を両立できます。

ぜひ、今回ご紹介した内容を参考にしてください。

今回ご紹介した内容が皆様のビジカジコーデのお役に立てば幸いです。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

HIRO

「仕事着」・「ビジネスファッション」・「私服」の情報を発信。 ブランド情報・着こなし方法・マナーをご紹介します。 Instagramでもスーツスタイル、ジャケパンスタイル、私服とコーディネートの参考になる写真をアップしています。

-デニム・パンツ・スラックス, ビジネスカジュアル
-