" />

ビジネスカジュアル

ビジネスカジュアルではデニムはあり?知らないと恥をかく着用マナー

 

仕事の服装がカジュアルになる昨今。

ビジネスカジュアルやオフィスカジュアルを取り入れる企業も多く、職場での服装がカジュアルになった人も多いのではないでしょうか。

職場でのカジュアルな服装で気になるのが、デニムの着用。「ビジネスカジュアルでデニムはありなのか?」と悩む人は多いです。

スーツ販売歴15年以上の筆者が、ビジネスカジュアルでデニムはありなのか?知らないと恥をかく着用マナーをご紹介。

ビジネスカジュアルでデニムの着用を悩む人は参考にしてください。

 

ビジネスカジュアルではデニムはあり?なし?どっち?

 

ビジネスカジュアルにおけるデニムの着用は、「会社や業界、シーンによって“あり”にも“なし”にもなります」。

まずは社内規定や業界の慣習を確認し、TPOを意識することが大切です。

ビジネスカジュアルだからデニムが穿けると勘違いしている人もいます。

ビジネスカジュアルだからデニムが必ず穿けるいうことではないということを覚えておきましょう。

デニムの着用が許されるかどうかは会社によって変わる

デニムは本来カジュアルなアイテムとされており、ビジネスの場面では着用が制限されることが多いです。

しかし、近年は働き方や企業文化の多様化により、デニムを許容する職場も増えています。

一方で、ずっと保守的な業界やフォーマルさが求められる職種では、デニムはふさわしくないとされているのも現状です。

■クリエイティブ業界やIT企業など、自由な雰囲気の職場では、ダークカラーやダメージのないきれいめデニムならOKというケースも多いです。

■金融や法律関係など、格式や信頼感が重視される職場では、オフィスカジュアルでもデニムはNGとされることが多いです。

社内規定で「デニム禁止」と明記されている場合は絶対に避けましょう。

ビジネスカジュアルでデニムが「あり」か「なし」かは、会社の文化や規定、業界の特徴によって変わります。自分の職場のルールを確認し、周囲に合わせた着こなしを心がけることが重要です。

 

ビジネスカジュアルでのデニムの着用!知らないと恥をかく着用マナー

 

デニムをビジネスカジュアルで着用する際には、「清潔感」と「TPO」を重視したマナーが必須です。

オフィスや取引先によって、デニムへの許容度は異なります。コーディネートによっては、だらしない印象を与えてしまうことも多いので、だらしない印象を与えないことが信頼感にもつながります。

着用マナーを知らずに穿いていると、指摘をされなくとも知らないうちに恥をかいていることがあります。

■ビジネスカジュアルでのデニム。気をつけたい着用マナー

・職場のドレスコードを事前に確認する

・大事な商談、プレゼン、会議では避ける

・目上の人との会食では避ける

・シンプルなデザイン、濃紺やブラックなど落ち着いた色を選ぶ

・ジャケットや革靴など、きちんとしたアイテムと組み合わせる

・しわや汚れのない状態で着用する

・カジュアルすぎるTシャツやスニーカーとの組み合わせは避ける

デニムを選ぶ際は「ビジネスの場にふさわしいか?」を意識し、マナーを守ることで恥をかかずにすみます。

ビジネスカジュアルで避けたいデニム!どんなデニム?

 

職場のビジネスカジュアルでデニムはあり。穿けるとなっても、どんなデニムでもいいわけではありません。

ビジネスカジュアルでは避けたいデニムをご紹介。

ビジネスカジュアルでデニムを選ぶ際は、「ダメージ加工・派手な装飾・激しい色落ち・極端なシルエット」のデニムは避ける。

上記でご紹介したように、濃紺や黒のシンプルなストレートもしくはテーパードデニムを選ぶのが最適です。

ビジネスカジュアルでは「清潔感」が重要!

 

ビジネスカジュアルは「清潔感」と「上品さ」が求められるため、カジュアル感が強すぎるデニムは職場にふさわしくありません。

適切なデニムを選ぶことで、きちんとした印象を与えられます。

避けるべきデニムは、ダメージ加工(穴あき・ペンキ飛びなど)、派手な装飾(刺繍・スタッズなど)、激しい色落ちやケミカルウォッシュ、そして太すぎるシルエットです。

これらはカジュアルでだらしない印象を与えます。

代わりに、濃紺や黒など落ち着いた色、ストレートやテーパードなどスッキリとした形のデニムを選びましょう。

さらに、合わせるトップスは襟付きシャツやポロシャツ、靴はローファーやレザーシューズを選ぶことで、よりビジネスシーンにふさわしい着こなしになります。

職場の雰囲気やドレスコードを意識しつつ、シンプルかつ上品なデニムを選ぶことが、ビジネスカジュアルでデニムを穿くコツです。

夏にみんなやりがち!裾が短いビジネスパンツはやめたほうがいい”3つの理由

  暑い夏のビジネスファッション。 夏のビジネスファッションでは、暑さ対策、ファッション性を意識して、パンツの裾を短くしてしまう人も多いです。 「パンツの裾が短いほうが涼しそう」「裾が短めの ...

続きを見る

スーツ販売歴15年以上の筆者が、ビジネスカジュアルでデニムはありなのか?知らないと恥をかく着用マナーをご紹介しました。

デニムはビジネスカジュアルだから穿けると勘違いしている人がいますが、必ずしも穿けるというわけではありません。

デニムが穿けるとしても、なんでもいいわけでなく、TPOを意識したデニム選びや着用マナーを意識する必要があります。

間違ったデニム選びをしないよう今回ご紹介した内容を参考にしてください。

今回ご紹介した内容が皆様のビジネスカジュアルスタイルのお役に立てば幸いです。

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

HIRO

「仕事着」・「ビジネスファッション」・「私服」の情報を発信。 ブランド情報・着こなし方法・マナーをご紹介します。 Instagramでもスーツスタイル、ジャケパンスタイル、私服とコーディネートの参考になる写真をアップしています。

-ビジネスカジュアル
-