革靴を履き慣れていない人ではサイズ選びを失敗しまいがち。
店員さんに言われるがまま購入したが、「革靴のサイズが大きいのでは?」「もしくはサイズが小さいのでは?」
革靴のサイズ選びが不安・心配という人も多い。
革靴のサイズの選び方では大きめ?小さめ?どっち?なのか?
革靴のサイズの選び方についてご紹介。
革靴のサイズは大きめ?小さめ?どっち?
革靴では小さめやきつめを選ぶのが正解です。
革靴のサイズ選びではスニーカーのサイズ選びと異なります。
スニーカーのサイズ選びでは見た目や履き心地の面から小さめやきつめよりも大きいサイズを選ぶ人が多数です。
革靴とスニーカーのサイズ選びを同じにするとサイズが大きく失敗しやすくなります。
革靴のサイズ選びではよくスニーカーよりワンサイズ下と言われますが、実際に革靴のサイズ選びではスニーカーとは違い、小さめやきつめを選ぶようにしましょう。
革靴のサイズ選びは「小さめがいい」とされる理由
革靴のサイズ選びでは大きいサイズを選んでいると足を痛める可能性、馴染んだ際にゆるくなってしまう可能性があります。
革靴のサイズ選びで大きいサイズを選んでいると靴の中に隙間ができてしまいます。
足と靴が擦れマメや靴擦れで足を痛めてしまったり、疲れやすくなってしまうのが理由のひとつ。
革靴にはいくつか製法があります。
多く採用されている、履いている人が多い製法のグッドイヤーウェルト製法。
履いているうちにインソールが沈み、自分の足に沿った形になっていきジャストサイズになっていきます。
経験を持つ人がいるかもしれませんが、最初はサイズがきつかったのに気づいたらサイズがゆるくなっているということありませんでしょうか?
革靴の最初は硬い革でも履いているうちに馴染んで柔らかくなってジャストサイズになったという人もいるのではないでしょうか?
インソールの沈み込み、革の馴染みを考慮して革靴のサイズ選びは小さめ、きつめが良いとされるのも理由です。
革靴のサイズ選びは朝がいい?夕方がいい?
革靴のサイズ選びで多い悩みが朝買うのか?夕方買うのか?
革靴のサイズ選びでは夕方がおすすめです。
足は朝よりも時間が経つにつれて、むくんでいきます。
1日歩き回る、立ち仕事という人は足がむくみやすいです。
夕方以降に革靴を購入すると若干サイズが小さめ、きつめでも履くことができるでしょう。
革靴のサイズの選び方の大事なポイント
革靴を試着しても失敗してしまうという人もいます。
革靴のサイズ選びのポイントを知っておくと革靴のサイズ選びは失敗しにくくなります。
革靴のサイズ選びの試着時のポイント
▪︎ホールジョイント部の幅
▪︎足の甲の高さ
▪︎ヒールカップ
▪︎羽根の開き
▪︎トップライン
革靴のサイズ選びのポイント「ホールジョイント」
ホールジョイントは足の幅が一番広い部分。
立った状態で足が点でなく面で触れる革靴のサイズを選ぶようにしましょう。
革靴のサイズ選びのポイント「足の甲の高さ」
足の甲の高さは革靴と足の甲に少し隙間がある程度が理想なサイズ感。
サイズが大きすぎると履きジワによって足の甲に食い込むことがあります。
筆者も大きいサイズの革靴を購入して履きジワが足の甲に刺さって足を痛めました。
革靴のサイズ選びのポイント「ヒールカップ」
ヒールカップとは足のかかと部分のこと。
革靴のサイズが大きすぎると足のかかとが浮いてしまい、カパカパと歩きずらい傾向です。
歩いたときに革靴がかかとにしっかりとついてくるのが理想です。
革靴のサイズ選びのポイント「羽根の開き」
革靴の羽根とはひもを通す穴部分のこと。
ひもを締めた状態で少し開いているのが理想のサイズとなります。
革靴の羽根が開きすぎると見た目が悪く、羽根が閉じきってしまっていると革靴が馴染んだときに調整しずらくなります。
革靴のサイズ選びのポイント「トップライン」
革靴のトップラインとは革靴の履き口部分のこと。
革靴を履いたときにくるぶしが当たって痛くないか確認することが大事です。
革靴の理想のサイズ
革靴の理想のサイズではホールジョイントと呼ばれる「幅」と「足の甲」が程よくフィット。
紐の革靴の場合は適度に靴紐が通ってる部分である羽根が程よい開き具合。
革靴のかかと部分も圧迫されず隙間がない状態。
つま先の指も当たらず、指先の左右も圧迫されずに自由に動かせる状態がジャストフィットで革靴の理想のサイズとも言えます。
革靴のかかとに指一本入る
革靴の試着の際にかかとに指が一本入る場合はサイズが大きいことが考えられます。
かかとに指が横に一本入る余裕があるなら0.5cm、指がたてに一本入る余裕があるなら1.0cmサイズを下げてもいいかもしれません。
かかとに指が入るか入らないかの場合は厚みの靴下を履くならばそのままのサイズで良いと思います。
革靴のつま先はどれくらい余裕が必要?
革靴やビジネスシューズのつま先は捨て寸と呼ばれるゆとりが設けられています。
革靴のデザインやサイズ、木型によって異なりますがおおよそ1.0cmや1.5cmほどが理想とされています。
捨て寸の余裕がないと歩行時に窮屈に感じてしまうことがあります。
ローファーのサイズ選び
ローファーのサイズ選びでも捨て寸は意識しなければなりません。
ローファーのつま先に捨て寸に余裕があり過ぎるとローファーが脱げやすくなります。
ローファーのサイズ選びでも捨て寸は1.0cmから1.5cmが理想とされます。
革靴のサイズが大きすぎるとどうなる?
革靴のサイズが大きすぎると上記でご紹介したように履きジワが足の甲に刺さって痛くなる。
歩行時に足がずれ動くので摩擦熱も生まれ、足裏の汗がかきやすくなる、靴擦れもしやすくなります。
革靴が大きすぎる場合はインソールを入れることでサイズを調整することができます。
革靴のサイズが小さいとどうなる?
革靴は小さすぎる、きつすぎるサイズを選ぶと履くことのストレスになる、足が痛くなります。
筆者も足の小指を痛めてしまった経験があります。
小さすぎる、きつすぎるサイズの革靴は指が圧迫されて曲がった状態が続いて指が変形して外反母趾になってしまう可能性もあります。
人によって捉え方が違うかもしれませんが、革靴が小さすぎる、きつすぎて圧迫感が強い場合は着用を考えられてもいいかもしれません。
筆者が履いた。革靴のおすすめブランド
革靴のサイズ選びのポイントがわかったが、「どこの革靴ブランドがいいのか?」
悩む人は多い。革靴選びに困る人に筆者おすすめのブランドをご紹介。
▪︎高級感・・クロケット&ジョーンズ、サントーニ
▪︎軽さ・・コールハーン
▪︎価格が高すぎず安すぎない・・スコッチグレイン
筆者がおすすめの革靴ブランド「クロケット&ジョーンズ」
クロケット&ジョーンズは英国のブランド。
英国の紳士靴の聖地と呼ばれるノーサンプトンにファクトリーを構えるエレガントで履きやすい革靴ブランド。
見た目の高級感と履きやすいクロケットアンドジョーンズは年齢問わず着用でき人気も高い。
上質な革靴を長く履きたい人におすすめのブランド。
価格・・おおよそ¥120,000前後〜
※価格はあくまでも参考にしてください。
筆者がおすすめの革靴ブランド「サントーニ」
サントーニはイタリアの革靴ブランド。
伝統的なクラフトマンシップと現代的なイタリアンエレガンスを融合させた色気と履きやすさがある革靴ブランド。
高級感がありながらも大人の色気が漂う履きやすいブランドのため愛用者も多い。
サントーニも上質な革靴を長く履きたい人におすすめのブランド。
価格・・おおよそ¥130,000前後〜 ※価格はあくまでも参考にしてください。
筆者がおすすめの革靴ブランド「コールハーン」
コールハーンはアメリカのフットウェア&アクセサリーブランド。
ドレス性と快適性を融合させたコールハーンは見た目はドレスシューズでありながら、履き心地はスニーカー。
軽さと抜群の履き心地から人気が高く愛用する人も多い。
見た目はドレッシーながらも履き心地はラクという革靴を求める人にはおすすめのブランドです。
価格・・おおよそ¥35,000ほど〜 ※価格はあくまでも参考にしてください。
筆者がおすすめの革靴ブランド「スコッチグレイン」
スコッチグレインは日本のブランド。
素材から縫製までの妥協がない作り。日本人の足に合わせた木型とサイズ展開は品格と履きやすさを演出。
履きやすさと価格から人気も高い。
本格的な革靴を求める人にもおすすめの革靴ブランドです。
価格・・おおよそ¥30,000ほど〜 ※価格はあくまでも参考にしてください。
革靴のサイズの選びに悩む人に革靴のサイズの選び方では大きめ、小さめのどちらがいいのか?理想のサイズについてご紹介しました。
革靴はスニーカーのサイズ選びと比べると小さめ、きつめを選ぶべきです。
しかし革靴のサイズサイズ選びでは大きすぎても小さすぎても足を痛めてしまうこともあるので、ご紹介した革靴選びのポイントを意識してみてください。
今回ご紹介した内容が皆様の革靴のサイズ選びの参考、お役に立てば幸いです。