ビジネスシーンでの足元選びは、第一印象や仕事のパフォーマンスにも大きな影響を与えます。
最近、ビジネスマンの間で注目を集めているのが「タッセルローファー」。
その洗練されたデザインと機能性が、多くの働く男性から支持を集めています。
しかし、選び方を間違えると、せっかくの魅力も半減してしまうことも。
スーツ販売歴15年以上の筆者が、なぜ今タッセルローファーが選ばれているのか、その魅力と失敗しない選び方について詳しく解説します。
ビジネススタイルの革靴選び、ローファー選びに悩む人は参考にしてください。
今なぜタッセルローファーが注目されているのか?
■ビジネスシーンでの足元事情
ビジネスマンにとって靴は「仕事のパートナー」とも言える存在。
ここ数年、スーツスタイルの多様化やビジネスカジュアルの浸透により、従来の紐靴だけでなくローファーも選択肢に加わるようになりました。
なかでもタッセルローファーは、程よいフォーマル感と抜け感を兼ね備えたアイテムとして注目されています。
タッセルローファーの歴史と特徴
タッセルローファーは1940年代に誕生し、老舗シューズブランド「オールデン」によって世に広まりました。
特徴的なのは、甲部分にあしらわれたタッセル(房飾り)。紐靴と比べて着脱が楽でありながら、華やかさとクラシカルな雰囲気を併せ持っています。
タッセルローファーが人気の理由-デザインと実用性
人気の理由は、オンオフ問わず使えるデザイン性と実用性にあります。
スーツやジャケパンスタイルにはもちろん、カジュアルな装いにも合わせやすく、1足で幅広いコーディネートが可能です。
また、紐がない分、脱ぎ履きがしやすく、忙しいビジネスマンにも最適です。
タッセルローファーの魅力とは?
■上品で洗練されたデザイン
タッセルローファーは、洗練されたシルエットと上品なタッセル装飾が特徴です。控えめながら個性を主張でき、さりげなく足元のおしゃれを演出します。
■履き心地と機能性
柔らかなレザーやクッション性のあるインソールを採用したモデルも多く、長時間の歩行や立ち仕事でも快適に過ごせます。スリッポンタイプなので着脱もスムーズです。
■カジュアルからフォーマルまで幅広く使える
ビジネススーツはもちろん、チノパンやデニムといったカジュアルコーデとも好相性。出張や外回り、会食などシーンを選ばず活躍します。
失敗しないタッセルローファーの選び方
■素材選びのポイント
本革(カーフやスエード)は高級感があり、長く使うほど足になじみます。雨の日が多い場合は、防水加工されたレザーやラバーソールのモデルもおすすめです。
■サイズとフィット感の重要性
ローファーは紐で調整できないため、フィット感が非常に重要です。試着時は必ず歩いてみて、かかとが浮かないか、足幅がきつすぎないかを確認しましょう。
■カラー選びとコーディネート例
定番はブラックやダークブラウン。ネイビーやグレーのスーツに合わせやすく、ビジネスシーンにも最適です。カジュアルならバーガンディやライトブラウンも人気です。
タッセルローファーを長く愛用するためのお手入れ方法
■日常的なメンテナンス
使用後は、シューツリーを入れて型崩れを防止しましょう。ブラッシングでホコリを落とし、定期的にクリームで保湿することが長持ちの秘訣です。
■雨の日の対策と注意点
防水スプレーを事前に使用し、濡れた場合は新聞紙を詰めて陰干しが基本です。スエード素材の場合は専用ブラシでケアしましょう。
-
【ビジネスマン必見】スーツ姿が格段に決まる4つのスタイルアップ原則とは?
ビジネスマンにとって、スーツ姿の印象は仕事の成果、周囲の印象にも直結する重要なポイント。 しかし、「スーツがなんとなく決まらない」「着こなしに自信が持てない」と感じている方も多いのではな ...
続きを見る
スーツ販売歴15年以上の筆者が、なぜ今タッセルローファーが選ばれているのか、その魅力と失敗しない選び方について詳しく解説しました。
タッセルローファー程よいフォーマル感、オンオフ使えるので、一足持っておくと重宝します。
今回ご紹介した内容が皆様の革靴選び、ローファー選びの参考になれば幸いです。