" />

フォーマル

インフォーマルとはどのような服装を指す?ドレスコードにお困りの人に解説

 

ドレスコードが指定されるイベントに招待されたとき、「インフォーマル」という言葉に戸惑うことはありませんか?

インフォーマルは「何を着れば良いのか」、「どの程度のフォーマルさが求められているのか」、悩んでしまうこともあるでしょう。

スーツ販売歴15年以上の筆者が「インフォーマル」とはどのような服装を指すのか、具体的に解説。

 

ドレスコードのインフォーマルについてわからない人は参考にしてください。

 

インフォーマルとは?

 

インフォーマルとは、フォーマルよりもカジュアルでありながら、普段着よりも上品で綺麗に整えられた服装を指します。

インフォーマルは略礼装とも呼ばれ、正式なフォーマルよりも柔軟に服装を選ぶことができます。

結婚式やパーティー、七五三などのイベントで、過度に堅苦しくない服装を選ぶことができます。

「平服でお越しください」と招待状に書かれた場合、このドレスコードが適用されることが多く、参加者は比較的自由に服装を選ぶことができます。

重要なのは、過度な露出を避け、上品さを保ちつつカジュアル過ぎないように配慮することです。

例えば、柄物の服を選ぶ際には、素材やデザインに注意を払い、ビジネススーツとは異なる雰囲気のものを選ぶと良いでしょう。

インフォーマルの服装は、フォーマルよりもカジュアルでありながら、普段着よりも上品であることが求められます。

 

ドレスコード「インフォーマル」男性の服装

 

インフォーマルの男性の服装は、ブラックスーツやダークスーツで上品かつ落ち着いた印象を心がけることが重要です。

インフォーマルは正礼装ほど厳格ではありませんが、カジュアルよりもフォーマルに近い服装が求められるため、適度なフォーマリティを保ちつつ個性を表現できるスタイルが理想です。

 

「男性のインフォーマル」服装の具体例

- **スーツ**: ブラックスーツやネイビー、グレーのダークスーツが基本です。ディレクターズスーツも選択肢に含まれます。

- **シャツ**: 基本的に白シャツを選ぶと無難です。

- **ネクタイ**: シルバーグレーや白が定番ですが、インフォーマルの範囲内であれば、好きな柄や色を選んでも構いません。

- **ポケットチーフ**: スーツに華やかさを加えるために、ポケットチーフを利用することができます。

- **靴**: 黒の革靴が基本です。

- **その他**: 結婚式など特別な場合には、シルバーのベストを着用しても良いでしょう。

招待状に「平服で」と書かれている場合も、このインフォーマルな服装で問題ありません。昼夜を通して着用できるので、衣装替えの必要がないのも便利です。

 

ドレスコード「インフォーマル」女性の服装

女性がインフォーマルなドレスコードで服装を選ぶ際には、シンプルで上品なデザインのワンピースやパンツドレスを着用し、アクセサリーや靴、バッグでフォーマルな印象を演出することが重要です。

インフォーマルなドレスコードは、フォーマルな場にふさわしい略礼装としての役割を果たします。

結婚式やパーティーなど特別なイベントでは、きちんとした装いが求められ、ただ単にカジュアルな服装では不適切です。

インフォーマルな服装は、格式を保ちながら個性や美しさを引き立てる要素を持っています。

 

「女性のインフォーマルの服装」具体例

1. **ワンピース**: シンプルで上品なデザインのワンピースが基本です。色や素材は落ち着いたものを選び、装飾が過剰でないものが望ましいです。

2. **パンツドレス**: スーツのようにジャケットとパンツを組み合わせたパンツドレスは、スタイリッシュでありながらフォーマルな印象を与えます。

3. **ボレロやジャケット**: ワンピースの上から羽織ることで、よりフォーマルな印象を演出できます。

4. **アクセサリー**: ネックレスやイヤリング、ブレスレットなどをプラスすると、華やかさが増し、フォーマルな印象が強まります。

5. **ストッキングと靴**: ベージュのストッキングが基本で、ヒールのあるパンプスを選ぶと足元が引き締まります。

6. **バッグ**: 小ぶりでフォーマルなデザインのバッグを持つことで、全体のコーディネートがまとまります。

 

インフォーマルなドレスコードにおいては、シンプルで上品な服装を基にし、アクセサリーや靴、バッグでフォーマルさを演出することが重要です。

 

インフォーマルで避けたい服装とは?

インフォーマルな略礼装を選ぶ際には、カジュアルすぎるアイテムや露出度の高い服装を避けましょう。上品で落ち着いた印象を与えることが重要です。

インフォーマルな場では、フォーマルな場面ほどの厳格さは求められないものの、一定の礼儀と品位が必要です。

Tシャツやデニムなどのカジュアルすぎるアイテムは、場の雰囲気を壊してしまう可能性があります。

また、露出度の高い服装や派手な柄物は、周囲の注意を引きすぎ、TPOに合わないことがあります。

例えば、フォーマルなレストランでの食事や、パーティーに招待された際には、ヒールのあるパンプスと肌色のストッキングを選び、落ち着いたデザインのワンピースやスーツを着用するのが一般的です。

Tシャツやデニム、スニーカーは避け、上品な装いを心がけましょう。また、結婚式では花嫁の色である白や、喪を連想させる全身黒のコーディネートは避けるようにしましょう。

インフォーマルな略礼装では、TPOを意識した上品で落ち着いた服装を選ぶことが大切です。

カジュアルすぎるアイテムや露出度の高い服装を避けることで、場の雰囲気に合った装いを実現できるでしょう。

 

知らないと恥をかくことも!ドレスコードのスマートカジュアルとは?

    パーティー、ビジネスイベントで多いドレスコードの「スマートカジュアル」。   スマートカジュアルと聞いても、 「スマートカジュアルとは何?」「どんな服装?」 理解している人 ...

続きを見る

 

スーツ販売歴15年以上の筆者が「インフォーマル」とはどのような服装を指すのか、具体的に解説しました。

インフォーマルでの服装選びが不安な人は参考にしてください。

今回ご紹介した内容が皆様の参考になれば幸いです。

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

HIRO

「仕事着」・「ビジネスファッション」・「私服」の情報を発信。 ブランド情報・着こなし方法・マナーをご紹介します。 Instagramでもスーツスタイル、ジャケパンスタイル、私服とコーディネートの参考になる写真をアップしています。

-フォーマル
-