" />

スーツ

グレースーツ「簡単コーデ」おしゃれなネクタイ・シャツの組み合わせとは?

 

仕事のスーツで基本色のひとつである「グレースーツ」。

スーツはネイビースーツが多いので、「グレースーツを着てみたい」と思う人も多い。

しかし、グレースーツを着てみたい人を悩ませるのが「コーディネートが難しそう」「老けて見えそう」といったコーデと見た目の問題。

グレースーツを買ったが、「ネクタイ、シャツのコーデの組み合わせがわからないので着ていない」。

「グレースーツを買うつもりだったが試着してやめたと」いう人も多い。

 

スーツ販売歴15年以上の筆者が、グレースーツでお悩みの人に「おしゃれに見せる」ネクタイ、シャツの簡単コーデの組み合わせをご紹介。

グレースーツのコーデの組み合わせがわからない人はぜひ参考にしてください。

 

グレースーツの簡単コーデ「白無地シャツ」「ネイビーのソリッドタイ」

 

白無地シャツにネイビーのソリッドタイの組み合わせは、シンプルながら「清潔感」「品格」を演出することができます。

白無地シャツをサックスブルーのシャツに組み合わせを変えると、「爽やかさ」「若々しさ」を演出することができます。

ソリッドタイとは「柄のない無地のネクタイ」。スタイリッシュな印象を演出できます。

ネイビーのソリッドタイはグレースーツはもちろん、ネイビースーツ、柄物スーツとも組み合わせることができて、汎用性抜群です。

 

グレースーツの簡単コーデ「白無地シャツ」「ドットタイ」

グレースーツ/無地スーツ

 

白無地シャツにドットタイの組み合わせは、「おしゃれ感」「垢抜けた」印象を演出することができます。

ドットタイではドット柄の大きさによって印象が変わります。

ドットが大きいとカジュアル、ドットが小さいとフォーマルな印象となります。

仕事のビジネスシーンでは「フォーマル感」と「おしゃれ感」を演出できる小さなドット柄がおすすめ。

 

グレースーツの簡単コーデ「白無地シャツ」「ダークトーンタイ」

 

白無地シャツにダークトーンのネクタイは「顔まわりを引き締め」「スタイリッシュ」な印象にしてくれます。

ダークトーンでは濃紺などの黒に近い色を選ぶのがおすすめ。

「黒色のネクタイではダメなのか?」と気になるところですが、黒色のネクタイは弔事を連想させてしまいます。

仕事のビジネスシーンでは、黒色のネクタイはふさわしくないと考える人も多いので、選ぶのを避けるのが賢明です。

 

グレースーツの簡単コーデ「白無地シャツ」「ブラウンタイ」

 

白無地シャツにブラウンタイは「おしゃれ」「大人っぽさ」を演出することができます。

ネクタイの柄では小紋柄を選ぶと、クラシックな雰囲気が増します。

小紋柄のネクタイもドット柄のネクタイと同様に、小さい柄ほどフォーマル感があり、柄が大きくなるほどカジュアルな印象となります。

仕事のビジネスシーンではフォーマル感を演出できる小さな小紋柄がおすすめです。

 

グレースーツが「老けて見えがち」な組み合わせ

 

白無地シャツにグレー系のネクタイの組み合わせは「貫禄」「落ち着き」を演出できます。

しかし、老けて見えがちな組み合わせの傾向。

ボルドーなどの赤系のネクタイの組み合わせも老けて見えがちな組み合わせとなります。

「若々しさ」「清潔感」を演出するなら、白無地シャツにブルー系のネクタイがおすすめ。

 

スーツで必要なもの!「絶対役立つ」革靴・シャツ・ネクタイ

    スーツをコーディネートする上で、必要なものといえば「革靴」「シャツ」「ネクタイ」。 「革靴」「シャツ」「ネクタイ」は種類が豊富にあり、「いったいどれを選んだらいいのか?」わからない人 ...

続きを見る

 

グレースーツをおしゃれに着こなしたい人に向けて、シャツ、ネクタイの簡単なコーデの組み合わせをご紹介しました。

コーデがわからない、老けて見えて困るという人は、どんなグレースーツでも組み合わせしやすい、「白無地シャツ」に「ブルー系のネクタイ」を選ぶと簡単にコーデができます。

グレースーツのコーデ、シャツ、ネクタイの組み合わせがわからない人は参考にして試してください。

今回ご紹介した内容が皆様のグレースーツのコーデの参考になれば幸いです。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

HIRO

「仕事着」・「ビジネスファッション」・「私服」の情報を発信。 ブランド情報・着こなし方法・マナーをご紹介します。 Instagramでもスーツスタイル、ジャケパンスタイル、私服とコーディネートの参考になる写真をアップしています。

-スーツ
-