スーツをどこで買うか迷ったことがありませんか?
カジュアルな服のお店は知っているけど、スーツのお店はわからないというビジネスマンの人は多くいらっしゃいます。
迷ったあげく大手量販店にスーツを買いに行かれた経験がある人は多いのではないでしょうか。
大手量販店のコマーシャルを見てると有名な芸能人が起用されており、低価格で良さそうに感じます。
低価格のスーツがもたらすのはその場限りの「低価格」ということだけで、仕事での印象面がマイナスになっていることがあります。
価格が安いスーツと価格が高いスーツを着比べると生地・仕立て・ディテール・着心地の良さが違います。
そのため価格が高いスーツは着用した時の「品格」・「雰囲気」が違います。
スーツは仕事で「自分自身の印象を決める大事なツール」の一つです。
ヨレヨレのスーツやいい歳をして安っぽいスーツを着てると仕事ができる・できないに関わらず相手から良い印象が持たれません。
スーツを買う場所で迷ったら「良いスーツ」を「百貨店」で買うのがおすすめです。
「良いスーツを買うべき理由」・「百貨店をおすすめする理由」をご紹介します。
目次
1.良いスーツを買うべき理由
2.百貨店をおすすめする理由
3.百貨店のどのブランドに行けばいいの?
4.百貨店に行くならどこの百貨店がいい?
5.百貨店にスーツを買いに行くなら予算はどれくらい用意するべき?
1.良いスーツを買うべき理由
メラビアンの法則というものをご存知でしょうか。
この法則は「人の第一印象は出会って数秒で決まる」という法則です。
初対面の場合、人は視覚・聴覚・言語で矛盾した情報が与えられた時、視覚が55%・聴覚が38%・言語が7%を重要視して印象を判断します。
視覚情報が半分以上を占めるのでヨレヨレのスーツ・だらしないなど身なりが整っていないとマイナス印象になってしまいます。
仕事もしていないのにマイナスな印象になるのは非常にもったいないです。
仕事をする際は「清潔感」を意識して「品格」のある良いスーツを選ぶ必要があります。
モテないスーツの着こなし方。女性がガッカリする着こなしとは?
2.百貨店をおすすめする理由
百貨店をおすすめする理由
①.量販店だと一つのお店のスーツしか見れないが、百貨店だと色んなブランドが見れる
②.ブランドごとに生地・形・仕立てが違うので、幅広い中から自分に合ったスーツを選ぶことができる
③.品質・トレンド性にも力を入れているので高品質でファッション性に優れたスーツを選ぶことができる
④.アフターケアに対応してくれる
⑤.ビジネス売場の販売員はスーツの販売経験が長い人が多いので安心
⑥.ブランドごとにパターンオーダーを展開しているところが多く、こだわりたい方・体型が合いにくい人にも対応している
3.百貨店のどのブランドに行けばいいの?
百貨店にはたくさんのブランドがあります。
ブランドがたくさんあるのは良いことですが、決まったブランドがない人からすれば、どのブランドに行けば良いのかわからない人も多いと思います。
手当たり次第ブランドに入り試着するのも一つの方法で良いと思います。
しかし手当たり次第に試着するとかなり時間がかかってしまいます。
選ぶ基準の一つとしては販売員を参考にするのもおすすめの方法です。
百貨店のブランドショップではブランドごとに専任の販売員が立っており、販売員は自分のブランドの服を着用していることが多いです。
自分の好きな服装・サイズ感・雰囲気のある販売員がいるブランドで選ばられると好みのスーツが手に入りやすいです。(高級、ハイブランド等は服装を統一しているところが多いです。)
自分の好きな服装やサイズ感を着ている販売員は話も合いやすく、好みが似ているので、検討違いのスーツ、サイズ感を勧められることも少ないと思います。
個人的な意見ですが
美容院でも自分と感覚が似ている人に切ってもらうと仕上がりは良い形になることが多いです。
反対に自分と感覚が違う人に切ってもらうとイメージと違った髪型の仕上がりになることが多いです。
ブランドに迷われたら自分の好きな服装や合わせ方をしている人に接客してもらうことをおすすめします。
気に入った販売員がいないけど、ブランドの雰囲気が気に入ったという場合があります。
ブランドには男性・女性販売員がおり、男性・女性のどちらに接客を受けるかで提案内容が変わることがあります。
・男性の場合
同性ということで、着心地のイメージの共有がしやすい
・女性
細かい着心地がわからなくても女性ならではのセンスで女性ウケの良い色柄を選んでくれます。
着心地・色柄等、自分が何を優先したいかで接客される相手を選ばれたら良いと思います。
百貨店に多いスーツブランド10ブランドまとめ(五大陸、ダーバン、ブルックス、マッキントッシュ、リング、ティモシー 、リチャードジェームスetc)
4.百貨店に行くならどこの百貨店がいい?
スーツを買うなら百貨店をおすすめさせてもらいました。
しかし百貨店はたくさんあり、どこの百貨店でも良いというわけではありません。
百貨店に買いに行かれるなら地域で一番大きい百貨店に行かれることをおすすめします。
理由としては小さい百貨店だとブランドの数も少なく商品の品揃えも少ないからです。
各ブランド、メーカーは売上規模の大きいところにブランドを出店し、商品も売上規模が大きいところに品揃えを豊富に揃えます。
小さい百貨店はブランドが少なく商品の品揃えも少ない傾向があるため、スーツを買いに行かれるなら地域で一番大きい百貨店がおすすめです。
5.百貨店にスーツを買いに行くなら予算はどれくらい用意するべき?
百貨店のブランドと聞くと価格が高いので、予算がいくらくらいかかるのか気になる人も多いのではないでしょうか。
価格だけで見ると百貨店は量販店に比べると価格は高いものが多いです。
予算としては最低でも6万円以上はかかるとイメージされていた方が良いです。
10万円前後をイメージされてると選べる幅が広がります。
価格が高くて手が出ない・良いかわからないスーツに大金を支払うのが怖いと思われる方もいると思います。
その場合は百貨店のセール時期、期間限定でおこなっている催事などを狙ってみるのも良い方法です。
新宿の伊勢丹など規模が大きい百貨店だとブランドが期間限定で出ており、セール時期よりもお買い得になっていることがあります。
ビジネスマンが必ず持っておきたい1着は紺無地スーツ。理由をご紹介。
スーツは仕事で第一印象を決める大事な道具です。
百貨店は量販店に比べて価格が高いですが、様々なメリットがあります。
仕事のできる人はスーツにこだわる人が多く、高いステータスを手に入れるため、最初は背伸びをしてでも良いスーツを買う人もいます。
スーツを買うのに迷われたら一度百貨店を覗かれるのをおすすめします。
高いスーツを買う意味ってあるの?高いスーツを着る7つのメリット。
ワイシャツ・ドレスシャツの「サイズが合わない」「こだわりたい」人の買い方・選び方のご紹介。