" />

スーツ

蝶ネクタイをする「ウイングカラーシャツ」普通のネクタイもできる?仕事で使える?

 

蝶ネクタイをする際に着ることが多いウイングカラーシャツ。

結婚式などのフォーマルシーンでウイングカラーシャツを購入する人も多い。

 

しかし、ウイングカラーシャツを購入するにしても

「フォーマルシーンだけの使用ではもったいない」、

「普通のネクタイはできないのか?」

「仕事では使えないのか?」

 

気になる人も多い。

スーツ販売歴15年以上の筆者がウイングカラーについてご紹介します。

 

ウイングカラーに普通のネクタイ、仕事で使うか悩む人は参考にしてください。

 

ウイングカラーシャツは普通ネクタイができる?

ウイングカラーのシャツは残念ながら普通のネクタイをすることはおすすめしません。

立ち襟であるウイングカラーシャツに普通のネクタイをしてしまうと形が崩れて不恰好に見えます。

ウイングカラーのシャツは公式行事、式典などの礼装に合わせるシャツです。普通のネクタイを合わせるのはアンバランスという意見もあります。

ウイングカラーはタキシードやディレクターズスーツといったエレガントなフォーマルなスーツによく合うシャツです。

 

ウイングカラーのシャツのネクタイは蝶ネクタイ、アスコットタイで合わせるのがおすすめです。

 

ウイングカラーのシャツは仕事で着れる?

せっかく購入したウイングカラーのシャツを「仕事で着たい」という人もいるかもしれませんが、ウイングカラーシャツを着ることはおすすめしません。

ウイングカラーのシャツは結婚式や式典といったフォーマルなシーンで着るもの。

仕事のビジネスシーンでウイングカラーを着てしまうと浮いてしまうので着用は避けるのが賢明です。

 

ウイングカラーをセミワイド・レギュラーカラーに修理できる?

結婚式後にウイングカラーを使わないので、仕事で使えるようにしたいなら「セミワイド」「レギュラー」などのカラーに修理することはできます。

結婚式後に仕事で使う、修理を想定する場合は装飾のないプレーンなデザインを選ぶことがおすすめ。

イカ胸、ヒダ胸といったデザインは避けるのが賢明です。

 

ウイングカラーのシャツはお葬式・お通夜で使える?

ウイングカラーのシャツはフォーマルなシーンで使えるということで「お葬式」や「お通夜」で使えると思っている人もいます。

ウイングカラーのシャツはお葬式のシーンではふさわしくないシャツなので使うことはできません。

お通夜・お葬式ではウイングカラーのシャツは避けるようにしましょう。

 

おさらい!「ウイングカラーとはどんなシャツ?」

ウイングカラーシャツは名前の通り、襟の先端を鳥の翼のように小さく折り返したシャツ。

襟が首周り全体を包み込むように立ち上がって、襟先が前に折り返されています。

胸元のボタンはボタンが隠れる「比翼仕立て」、袖口では「ダブルカフス」になっているものがあります。

 

ウイングカラーシャツの種類

ウイングカラーシャツといってもデザインに種類があります。

プリーツが入っているものやプリーツが入っていないものなど違いがあります。

ウイングカラーには「プレーン」、「ヒダ胸」、「イカ胸」と3つ種類があります。

 

ウイングカラーシャツの種類「プレーン」

ウイングカラーの種類「プレーン」はプリーツ(ひだ)などがないシンプルなデザインで。

最もスタンダードなタイプで、一般的なワイシャツとの大きな違いは襟と比翼仕立て。

スーツと昼間の正礼装であるモーニングコートに合わせるのがおすすめ。

 

ウイングカラーシャツの種類「ヒダ胸」

ウイングカラーの種類「ヒダ胸」はシャツの胸部分にプリーツが施されたデザイン。

プリーツがないシンプルな「プレーン」と比べると華やかな印象で、夜間の正礼装のタキシードと合わせるのがおすすめ。

ドレスコードで「ブラックタイ」と指定されている場合はタキシードを選ぶようにしましょう。

 

ウイングカラーシャツの種類「イカ胸」

ウイングカラーシャツの種類「イカ胸」はシャツの胸部分に芯地を入れて糊で固めた胸当てがあるデザイン。

胸当ては首の後ろで結んでシャツの上から垂らされており、胸の真ん中を止めるためにあります。

夜の正礼装の燕尾服と合わせるのがおすすめ。

ドレスコードで「ホワイトタイ」と指定された場合は「燕尾服」を選ぶようにしましょう。

 

ウイングカラーシャツでは胸ポケットがついたものは基本的にはありません。

フォーマルなシーンでは決められたもの以外は極力装飾をしないという考え方があるからです。

カラーでは「白色」が一般的です。

 

ウイングカラーシャツはいつ着る?

ウイングカラーシャツは結婚式、二次会、フォーマルなパーティー、公式行事、記念式典といったフォーマルなシーンで着るシャツ。

普段使いに向かない傾向で、フォーマルシーンの着用が中心。

仕事での着用は避けるようにしましょう。

 

「ダサいのか心配!」スーツにリュックを背負うのはおかしい?

  スーツスタイルに合わせるバッグでは「ブリーフケース」「トートバッグ」「リュック」と種類がさまざま。 仕事で荷物が多い人、荷物を手で持ちたくない人からすれば、「リュック」はとても便利なので ...

続きを見る

 

結婚式や式典で着るウイングカラーについてご紹介しました。

せっかく購入したウイングカラーを使いたいという気持ちはわかりますが、ウイングカラーに普通のネクタイや仕事で使ってしまうと浮いてしまうことがあります。

自分の印象を守るためにも仕事では着用を避けることをおすすめします。

ウイングカラーの着用について悩む人は参考にしてください。

今回ご紹介した内容が皆様の参考になれば幸いです。

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

HIRO

「仕事着」・「ビジネスファッション」・「私服」の情報を発信。 ブランド情報・着こなし方法・マナーをご紹介します。 Instagramでもスーツスタイル、ジャケパンスタイル、私服とコーディネートの参考になる写真をアップしています。

-スーツ
-