" />

アパレル販売

アパレル店員は売上が悪ければ自腹購入させられる?

 

アパレル店員をはじめるにあたって心配なのが、売上が悪い、ノルマ未達ならお店の服を自腹で購入しないといけないのか?

 

今アパレル店員をしているが売上が悪い、ノルマが未達の際に自腹購入をしているが他のお店もそうなのか?

お客様を接客するにあたって店頭で扱うブランドの服を着るのは納得できるが、売上が悪いから自腹で購入しないといけないのは納得いかないもの。

 

欲しくない物を自腹購入させられると「何のために働いているの?」と思ってしまいます。

 

アパレル店員は売上が悪い、ノルマ未達の場合、自腹購入させられるのか?をアパレル店員経験10年以上の筆者がご紹介。

 

アパレル店員はノルマ未達・売上が悪ければ自腹購入がある?

 

アパレル店員ではノルマ未達・売上が悪いからといって自腹購入は基本的にありません。

しかし、残念なことにアパレル店員でノルマ未達・売上が悪いから「自腹購入は当たり前」と思っている価値観の人は少なからずいるのも事実。

自分が欲しくて自社ブランドを購入するのはいいと思いますが、強制的に自腹購入をさせられるといい気はしません。

自腹購入が常態化しているようなお店だと売上が悪い度に自腹購入をしないといけないので、転職をおすすめします

 

強制的に自腹購入をさせる会社はブラック企業の可能性大

売上が悪い、ノルマが未達ということで自腹購入を強制的にさせる会社はブラック企業の可能性が高いでしょう。

経験上でも自腹購入を強制する会社では尊厳を傷つけるような叱責、暴力といったパワハラが横行し、給料はとてつもなく安いブラック企業でした。

今の時代であれば一般的、まともな会社ではありません。

もし売上が悪い、ノルマが未達だからといって自腹購入を強制するような会社であれば、自分の身を守るためにもすぐに転職することをおすすめします。

 

  ファッション・美容業界の転職・派遣なら【iDA】

 

筆者もアパレル店員で自腹購入をしたことがある

 

20年以上前の学生時代に小さな服屋でアルバイトをしていた頃、売上が未達だった際に自腹購入を強制的にさせられたことがあります。

一度、自腹購入してからはお店の売上が悪いと何度も自腹購入を勧められました。

途中からはお金がないと自腹購入はできないと断っていましたが、この会社は日々の売上を自腹購入によって、売上を補填するのが常態化していました。

このような会社ではパワハラ的なことも常態化していたので、最終的に筆者は退職をしました。

 

経験上、お店の売上が悪い・ノルマ未達だからといって自腹購入を勧めるような会社はコンプライアンスもあってないようなところが多いので、転職をすることをおすすめします。

 



 

20年以上前の話であり、コンプライアンスも厳しく、SNSも普及しているので強制的に自腹購入を勧めるお店は少なくなっていると思います。

 

転職するのは恥ずかしくない!

 

転職をすることは「逃げる」「恥ずかしい」「かっこ悪い」と思うかもしれません。

確かに「ちょっと怒られた」「あの人が好きじゃないから転職する」といった少し嫌なことがあったから転職するという意見は賛同しかねます。

しかし強制的に自腹購入させるといった会社を辞めることは恥ずかしいことではありませんし、かっこ悪くもありません。

 

もし上司に自腹購入を強制的にさせられているのであれば、さらに上の人に報告、会社の風習であれば恥ずかしがらず、退職するようにしましょう。

 

コンプライアンスがうるさく、アパレル店員が少ない昨今、まともな会社は沢山あります。

 



 

  ファッション・美容業界の転職・派遣なら【iDA】

コンプライアンスがしっかりとした会社を探すなら?

 

「これからアパレル店員になる」「今自腹購入させられている」という人に限らず、強制的に自腹購入をさせるような会社は避けたいもの。

 

コンプライアンスのしっかりとした会社で働きたいのが当然。

 

コンプライアンスのしっかりとした会社で働くならコンプライアンスが厳しくなってる昨今、大手の会社が安心の傾向です。

自分で探すのが不安という人は転職サービスを使うのも一つの手です。

 



 

  ファッション・美容業界の転職・派遣なら【iDA】

 

自社ブランドの着用を勧められることがある

 

売上が悪い・ノルマが未達ということでなく、店頭のアパレル店員はブランドの顔なので、販売戦略の面から自社ブランドの服の着用が推奨、義務付けされていることがあります。

このような場合は制服を貸してくれるところもあれば、社割で購入できるところがあります。

 

自社ブランドを着ないといけないのは、その会社のアパレル店員として働くうえで仕方ないことだとも思います。

 

入社当初に社割で購入を勧められることに対しては、そのブランドで働くと決めた以上、筆者は仕方ないことだと思います。

 

自腹購入は悪いことばかりでない

 

アパレル店員をしている以上、働くお店の服が好き、服が好きで働いている人が多数。

「自腹購入」と聞くと嫌な言葉と捉えてしまいますが、社割があるお店では自分の働くお店の服が安く購入できるのは大きなメリット。

自分が欲しい服が割引かれて安くで買えるのはアパレル店員の特権でもあるので、自腹購入が必ずしも悪いというわけではありません。

自腹購入といっても自分が着たい服を自主的に購入したとなれば悪い気はしません。

 

お店のブランドの服を着ることのメリット

 

お店のブランドの服を着ることのメリットはなんといっても接客トークとして使えるということ。

実際に着た感想、コーディネートの方法、着心地といいった「着てみないとわからない生の感想」を伝えることができます。

伝え方でも変わりますが、本当に着ている人の声は説得力が生まれやすいです。

アパレル店員として頑張っていきたい、売上をとりたいなら先行投資としてお店の服を着用するのはメリットがあります。

 

アパレル店員で自腹購入したくないなら?

 

「アパレル店員として働きたい!」

しかしアパレル店員として続くかわからない、このお店で長く働くかわからないので、お店の服を自腹購入するのは避けたいなんて人もいると思います。

 

アパレル店員で自腹購入をしたくないなら、制服を貸してくれるところ、制服で働けるお店やブランドを探すのがおすすめです。

 

面接時や応募要項を確認するのがいいでしょう。派遣会社であれば担当に確認するのもいいでしょう。

 



 

  ファッション・美容業界の転職・派遣なら【iDA】

 

アパレル店員は売上が悪い、ノルマが未達だと自腹購入をさせられるのか?についてご紹介をしました。

アパレル店員では売上が悪い、ノルマが未達だと強制的に自腹購入をさせられるところは基本的にはありません。

しかし売上が悪い、ノルマが未達のため自腹購入を促す店舗や店長は少なからずあります。

欲しくない物は欲しくないとキッパリと断り、ひどい場合は会社に報告、会社が自腹購入が当然というお店の場合は転職をすることをおすすめします。

 

アパレル店員が辛い!アパレル店員が答える!転職すべき?しないべき?

  アパレル店員は大変な仕事で辛いことも多い職業。 転職するべきか?しないべきか?悩む人も多い。 筆者は10年以上アパレル店員をしているので辛さ、大変さは理解できます。 アパレル店員を長くし ...

続きを見る

 

もしあなたが自腹購入をさせられて、とても嫌な思いをしているのであれば、自分の生活を守るためにも早めに転職をするようにしましょう。

今回ご紹介した内容が皆様の参考、お役に立てば幸いです。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

HIRO

アパレル業界で働く30代。 ファッションビル・百貨店・セレクトショップでの販売・営業を経験。 カジュアルブランド~スーツブランドで得た経験から役立つ情報をご紹介します。

-アパレル販売
-