" />

アパレル販売

アパレル店員になるには?どうすればいい?資格は必要?

 

「ファッションが好き」「ファッションに興味がある人」に人気の職業であるアパレル店員。

 

アパレル店員になるには資格が必要なのか?

アパレル店員になるにはどうすればいいのか?

 

これからアパレル店員を目指すにあたって気になる疑問です。

アパレル店員を目指すにあたって「知っておきたい雇用形態」、「何から始めたらいいのか?」「どんな動き方をすればいいのか?」

アパレル業界10年以上の経験をもつ筆者がご紹介します。

 

アパレル店員になるには資格は必要なのか?

 

アパレル店員になるには資格が必要なところは少ないです。

「ファッション販売能力検定試験」、「販売士」といった資格を持っていると面接での武器にはなりますが、さほど重要視されません。

ファッション関連の資格よりも「TOEIC」、「中国語検定試験」、「仏検」といった語学検定・外国語資格を持っているほうが面接で武器になります。

外国人も増えているので英語・中国語を少しでも喋れる聞き取れると接客時にとても便利です。

 

今後のキャリアアップにも繋がりやすい資格です。

 

アパレル店員は高卒でも大丈夫?学歴は必要?

アパレル店員は学歴不問というところが多いです。

アパレル店員は学歴よりも人柄重視というところが多い傾向なので学歴はあまり気にしなくて大丈夫でしょう。

 

ただしアパレルのデザイナー・パタンナー・商品開発・総合職といった場合は学歴があったほうが採用されやすい傾向です。

 

アパレル店員になるために知っておきたい雇用形態

 

アパレル店員といっても「正社員」・「契約社員」・「アルバイト・パート」と雇用形態に種類があります。

アパレル店員をやるなら「正社員で入社したい」人が多いと思います。

新卒・ファッション系の専門学校卒であれば正社員で入社している人も多いです。

 

未経験からの転職でアパレル店員を目指すとなると「契約社員」・「アルバイト・パート」からスタートというところが多いです。

 

アパレル大手・ハイブランドのアパレル店員になりたい

大手や名のあるハイブランドでは未経験の採用は少ない傾向です。

大手・名のあるハイブランドに入りたいのであればアパレル店員としてどこかで実績・経験を積んで転職をすることをおすすめします。

 

ハイブランドは価格帯が高く社会的なステータスのあるお客様が来店されます。

今後ハイブランドへの希望するならアパレル店員を経験されるとしても高額な商品を扱うお店を選ばられるといいでしょう。

 

アパレル店員になるにはどうすればいい?

 

新卒・専門卒であれば未経験であっても大手アパレルに正社員で入社できるチャンスです。

大手のブランド・好きなブランドの研究、ライバル企業を研究し応募することをおすすめします。

大学生の間にアパレル店員のバイトをして販売経験を持っておくと業務面・販売面の勉強にもなります。

 

資格の勉強ではファッションの資格もいいですが、語学の資格を持っていると面接・今後の自分のキャリアのためにもなります。

 

未経験の転職でアパレル店員になるにはどうすればいい?

未経験の転職でアパレル店員を目指すのであればファッションに特化した「人材紹介」・「人材派遣」の会社に登録することをおすすめします。

 

「アパレル店員になりたいがどこの会社に応募していいかわからない」

「履歴書・経歴書の作成方法がわからない」

「面接ではどんな質問がくるかわからない」

 

わからないことが多いです。

ファッションに特化した「人材紹介」・「人材派遣」の会社に登録すれば履歴書・経歴書の書きかた、面接対策について的確にアドバイスをもらえます。

求人数のラインナップも多く、自分に合いそうな会社を紹介、自分では見つけれなかった会社に気づけたりします。

ファッションの人材派遣・人材紹介の会社に登録することは自分で調べるよりも専門家に聞いて動けるので効率的に未経験からの転職でも進めやすくなります。

人材紹介・人材派遣で実績を積むとアパレル店員経験者になるので応募できる幅も広がります。

 

アパレル業界に特化している人材派遣会社はいくつかもあり「iDA」や「グリーデンス」などが有名です。

 

人材派遣・人材紹介から正社員になれることはある?

人材派遣・人材紹介から正社員になれることもあります。

ただし誰でも正社員になれるわけではありません。

派遣先・紹介先で「とても売る」といった実績。

「業務面がとても優れている」といった功績。

「ぜひとも来て欲しい」と思ってもらえる人材であれば正社員になれることもあります。

 

かなりの成果を上げないと正社員登用は難しいということを理解しておきましょう。

 

アパレル店員になるための動き方

 

新卒・ファッション専門卒でアパレル店員になるなら受けたい企業研究をし応募。

未経験からの転職でアパレル店員になるならファッション専門「人材派遣」・「人材紹介」に登録。

 

キャリアコンサルタントが書類選考、面接のノウハウを教えてくれます。

 

アパレル店員になるには?まとめ

 

アパレル店員になるには学歴不問のところが多く資格も必要ないので比較的になりやすい職業です。

しかし新卒・ファッション専門卒以外の未経験スタートの人だと正社員雇用からのスタートは難しくアルバイト・パート、契約社員からのスタートが多いです。

アパレル店員で正社員を目指す、大手・ハイブランドで働くなら経験を積むことが重要です。

アパレル未経験の人はファッションに特化した人材派遣・人材紹介の会社に登録し、経験を積むことをおすすめします。

まれに未経験であってもラグジュアリー業界でお仕事を開始できた事例もあります。

アパレル店員になりたいが「どう動いたらいいかわからない」という人はまずお話を聞いてみてはどうでしょうか?

 

ファッション・美容業界の転職・派遣なら【iDA】


 

今回ご紹介した内容が皆様のお役に立てば幸いです。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

HIRO

アパレル業界で働く30代。 ファッションビル・百貨店・セレクトショップでの販売・営業を経験。 カジュアルブランド~スーツブランドで得た経験から役立つ情報をご紹介します。

-アパレル販売