アパレル店員は大変な仕事で辛いことも多い職業。
転職するべきか?しないべきか?悩む人も多い。
筆者は10年以上アパレル店員をしているので辛さ、大変さは理解できます。
アパレル店員を長くしていると転職をするべきか?しないべきか?相談を受けることも多いです。
転職理由は人それぞれですが、理由によって「転職をするべき」とアドバイスする場合もあれば、「転職はしないべき」と止める場合があります。
転職で悩む人に現役アパレル店員の筆者が受けた相談で転職をするべき?しないべきか?回答についてご紹介します。
転職すべきか?と悩む相談者にアドバイスした内容をご紹介しますので、相談者と一緒の理由で転職を考える人はぜひ参考にしてください。
アパレル店員は給料が安くて辛い!転職すべき?
アパレル店員は給料が安いところが多く、生活が辛く給料面で転職を考える人が多いです。
「アパレルに限らずとりあえず稼ぎたい!」
「とりあえずお金が欲しい!」っと考える人には転職をすべきとアドバイスをします。
給料が安い!他のブランドのアパレル店員に転職すべき?
アパレル店員でもそれなりに稼げるブランドはあります。今のところより稼げそうなので転職すべきか?悩む人がいます。
まず現状、自分が所属している会社は出世、成績を上げても給料が安いのか?結果を出しても給料が安いのであれば転職すべきとアドバイスします。
しかし所属している会社が結果、出世をしたら給料を出してくれる会社であれば転職すべきではないとアドバイスします。
成績、結果、出世をすれば給料が上がるのに給料が安いので転職したいと考えるのであれば、自分の努力不足。
他のブランドでアパレル店員をしても同じような結果でまた転職となります。
転職をするにしても現状の会社で実績を作っていないと給料はそこまで上がりにくいです。
給料を上げたくて転職するなら、転職前の一年間は実績を作るのもひとつの方法です。
慣れた商品・職場で頑張ってみてはどうでしょうか?
給料が安いだけでなく、休みもない、拘束時間も長い、人間関係も悪いといったほかにも理由が多くあるなら、現状の場所で続けるのは気持ち的に難しいと思います。
こんな場合は転職を視野に入れてもいいでしょう。
上司と合わない・人間関係が悪いので辛い!転職すべき?
上司や先輩がパワハラっぽい。セクハラっぽい発言や行為をしてくるので辛いというのであれば、転職をすべきとアドバイスします。
しかし自分が嫌われている。最初は優しかったのによく注意される、冷たくされているという悩み。
このような場合は自分の仕事・勤務を振り返ってどうでしょう?
仕事に対して結果を出すように努力している、メリハリをつけて仕事をしているでしょうか?
結果も出し、率先して仕事をしているのであれば、上司・周囲の人間の妬みで努力しているあなたの足を引っ張ろうとしているのかもしれません。このような場合は転職すべきとアドバイスします。
しかし、結果を出せていない、周囲と比べても仕事をしていないのであれば、もっと結果を出せるようにしなければならないので、転職はすべきではないとアドバイスします。ほかの会社に行っても同じようになることが多いです。
評価されたいなら周りから認められる努力が必要!
たまにいるのが、結果は出せていないが自分なりに努力をしているので評価をして欲しいという人がいますが、評価するのは他人。
本当にあなたが頑張っているのであれば、上司や周囲からの評価はついてきます。
自分なりではなく周囲から認められるほど努力をしましょう。
いまさら今いる会社では頑張れないと思うなら転職を視野に入れてもいいでしょう。
不平・不満・愚痴・悪口ばかりで辛い!転職すべき?
アパレル店員でたまにあるのが現場は常に悪口ばかり、会社の不平・不満・愚痴ばかりを語る人がいる現場は辛いです。
毎日聞くのもうんざり。聞いててしんどくなりますよね。
悪口、愚痴、不平・不満を言っている人は年数だけいる微妙な人。実力はないのにプライドと口は一流。
一人だけなら距離を置いて付き合わなければいいですが、売場全体で悪口を言っているのであれば、転職せず残ってもプラスになることが少ないので転職すべきとアドバイスします。
スキルアップしていなくて辛い!転職すべき?
毎日、同じような日の繰り返し。スキルアップをしている感じがしない、時間がもったいないと転職をしたいという人もいます。
相談をされたら筆者は相談者に「何のスキルを上げたいのでしょう?」と尋ねます。
明確な答えを持っている人は少ないです。
アパレル店員であれば洋服、販売、売上に関するスキルを求められることが多いです。
結果を出していない、予算も未達だが、スキルアップができていないという人。結果を出せていない、予算もとれないのであればスキルアップどころか、現状のスキルが足りていません。
スキルアップを考えるのであれば、結果を残すようにスキルを上げるようにしましょう。
結果を出し、今勤めている場所ではスキルアップが難しいのであれば転職をすべき、ポジションや部署変更を申し入れるべきとアドバイスします。
自分の今後やキャリアアップを考えたとき、自分の求めるスキルと違うのであれば、転職をすべきとアドバイスをします。
アパレル店員は暇!転職すべき?
毎日お客様もあまり来ない、立っているだけで時間が過ぎず暇だから転職したいという人も多いです。
アパレル店員は本当に暇でしょうか?
季節に合わせたレイアウト変更、納返品、顧客様へのアプローチ、SNSの更新、接客とすべきことが多いです。
アパレル店員は自ら仕事を探さなければ暇なことが多いとも感じます。
自ら動くのはしんどいですが、ただ暇だから転職したいというのであれば自分が動いて仕事をすればいいので転職すべきでないとアドバイスします。
自分には権限もなく、ずっと店頭に立っていてくださいという指示で何もさせてもらえないのであれば転職すべきとアドバイスをします。
休みが少なくて辛い!転職すべき?
アパレル店員では休みが少なく拘束時間も長い。おまけに土日祝は出勤という会社やブランドが多いので転職したいという人も多い。
アパレル店員でも土日祝のすべてとは言いませんが、どれかは休める。有給も使えて休みが多いところもあります。
しかし人数が少ない会社や小規模の売場では難しいことが多いです。
現状の会社が土日祝が絶対に休めない。有給も使うのが気まずい。という場合は転職すべきとアドバイスします。
売上がとれなくて辛い!転職すべき?
アパレル店員たるもの売上はとても大事。
売上がとれなく自分は向いていないと感じるかもしれません。
自分の所属する店舗でやるべきことをやって、何年も所属して売上がとれないのであれば転職すべきとアドバイスをします。
しかし数ヶ月、半年と経験歴が浅く、お店は好きだけど売上がとれないのであれば転職すべきではないとアドバイスします。
入ったばかりだと単日で売上が伸びることもありますが、継続させるには顧客様が必須。
顧客様を作るのは日々の積み重ねであり、顧客様ができると仕事が楽しくなります。
入って歴が浅いのであれば焦らず頑張ることをおすすめします。
アパレル店員が辛いなら他のお店を知ろう!
アパレル店員は続けたいが、今のところでアパレル店員を続けるのが辛いという人は他の店舗を知ることが大事。
ほかの店舗がどんなものか知ることで、今の店舗の良し悪しが見えることがあります。
今の店舗でアパレル店員が辛いなら、ほかの店舗を知るために動くのも一つの方法。
アパレルの転職活動をすることで気持ちも楽になることがあります。
アパレル店員が辛く、転職すべきか?転職しないべきか?悩む人に筆者が受けた相談内容をご紹介しました。
アパレル店員を続けていると辛く転職したいときもあります。
転職で悩む人は今回ご紹介した内容を一度参考にしてください。
皆様のお役に立てば幸いです。